もうすぐ10月15日です。

横浜市では10月の15日(土日挟むとその前後)に認定幼稚園の願書の配布が始まります。

息子は、今、幼稚園の年長なんですが、
入学願書の受け取りや提出の時はドタバタだったので、私の3年前の思い出を書いていきます。


🌸私の幼稚園入学願書受け取りのドタバタ劇

なぜドタバタだったかというと
①2人目の産後ひと月で、まだ里帰り中だった(自宅と実家は電車で2時間)
②里帰り中に自宅賃貸アパートに空き巣が入り、次に帰る時は新しい引越し先の賃貸だった
③引っ越ししたので、幼稚園情報がリセット、ゼロになった

からです。

里帰り出産中とはいえ、出産予定日がありますから、願書を貰う幼稚園はある程度当たりをつけていました。

ところが、自宅アパート不在時に空き巣が入り、夫の住んでて気持ち悪いという鶴の一声を理由に引っ越そうとなりました。(空き巣の件や、産後安静時なのに物件回った話もいずれ書きたい)

そんなんですから、親が落ち着いて子どもに合う幼稚園をじっくりと決める事は出来ませんでした。

また、引っ越し先は近所に知り合いはおらず幼稚園情報も全く無い0状態でした。

では、どうやって決めたか。


●まずは住んでいる地域でどこに幼稚園があるのかネットで調べます。幼稚園ネットや住んでいる市区町村の認定幼稚園を検索します。そこで幼稚園の方針も確認して頭に入れておきます。

●次にどんな幼稚園に入れたいのかを考えます。
スポーツに力を入れる幼稚園、文武両道の幼稚園、のびのびな幼稚園、様々あります。親が希望の幼稚園にするのか、子どもに合わせた幼稚園にするのかを考えます。

●希望の幼稚園の目星が着いたら
主にネットで幼稚園の教育方針や通園方法や費用を可能な限り調べます。幼稚園のホームページやブログがあったら確認します。

●目星の幼稚園の配布資料を読み込む
私は産後1ヶ月健診と願書配布日が近かったので、状況的に願書配布の受け取りが先で、幼稚園見学は後になってしまいました。

願書は夫に取りに行ってもらい、私は実家で願書の記入しました。

幼稚園願書の配布資料には結構、幼稚園の方針というか考えの情報が詰まっていると思います。
入学願書だけではなく幼稚園のパンフや今後の予定表が入っているからです。

ちなみに、私は幼稚園を2択まで絞っていましたが、「入学式、兄弟は預けて来てください」と記載あった幼稚園は選択から削除しました。

そういう幼稚園は他イベントでも兄弟は預けてとなると予想したので、、、。

●口コミはあまり読まない。
産後の不安定な時期のせいもありましたが、幼稚園に対しての個人主観や感想を読むことで逆に不安になる事が多かったと記憶しています。
あと書き込み時期が4〜5年前とかだと現状の幼稚園と合っているのか分からないです。
そこで、何とかスケジュールを組んで面倒なんだけど自分の目で幼稚園見学しようと思いました。

🌸●ギリギリでも切羽詰まってても幼稚園見学は絶対おすすめ!

私が3年前に実際やったスケジュールはこちら
10/15 願書受け取り
10/28 実家から自宅に帰る
10/31 幼稚園見学する
11/1 願書提出
11/2 幼稚園面談

実は願書提出の前日に幼稚園見学をしました💦

通園経路の確認や往復の時間の確認が出来たり、幼稚園のトイレ、教室、先生や生徒の様子、そして願書提出の前日でも快く見学をOKしてくれた幼稚園の懐の深さ、ネットでは確認出来ない情報が現地にはたくさんありました。

※幼稚園をここに決めていたけど、見学したら何かイヤだなのパターンもあるそうです。
そういう親の勘は結構当たるそうです。3年間子どもが通う幼稚園なので、後悔のないようにしたいですね。

●その他幼稚園で考えたこと

3年間通園するが、徒歩通園?自転車や自家用車の通園?通園バスを利用できるか?

仕事復帰しようと思うが、預かり保育はどうなっているかを調べる

子ども手当から保育料の補助は出るが、それ以外の費用(夏冬制服、体操着、備品等)がどれだけかかるか調べる
などなど

●終わりに
私はプレ幼稚園もせず、色々とギリギリだったので人気幼稚園などはなから考えておらず、子どもが楽しく3年間通えるか?親が3年間送り迎えを出来るのか?を重視して考えました。 

今、息子は年長ですが、あの時ギリギリに決めた割には子どもは嫌がらず楽しく通っています。
それは幼稚園見学が大きかったと今も思います。

このブログが誰かの役に立ちますように👍

※参照
①横浜市認定幼稚園で調べる

②幼稚園ネットで調べる