トイレトレーニング、、正直大変ですよね💦

早くて1歳半とか、一般的には2歳くらいからはじめるでしょうか?

トイトレの要点は
●子供と保育者が意思疎通が出来るか
●保育者の忍耐力
だと思います。

また、一度トイトレを始めて途中で止めるとオムツ卒業が遅くなると言いますし、悩みどころです。

これから秋→冬に入りますが、パンツも乾きにくくなるし、来年幼稚園も控える子がいるのでトイトレ一進一退です。。😭

うちの子
例えば、新しいプリキュアパンツを買った当日は汚さないように頑張って一日漏らさず、トイレも自分で行けましたが、

次の日は、間に合わずフローリングの床に2回漏らし、トイレのドアをロックかけて開けなくして(うちのトイレドア、鍵かけた状態で外からドアを閉めると中に人がいなくてもカギがかかります。)その間に💩も漏れたという大惨事でした。

恥ずかしいらしくて、近くにあるオマルには座ろうとしません。

オマルは恥ずかしいのに、床に出ちゃうのは恥ずかしくないんかい?

と思いますが、
なんか、そんなもんなんでしょう。


保育園でなんか出来ちゃった。
おばあちゃんが上手くやってくれた。

なんてうらやましいですし、
子にも問題なく、上手くできりゃ結果オーライだと思います。

時と場合にもよりますが、
手伝ってくれる、応援してくれる方がいればお願いしちゃいましょう。

人が変わるとトイレが出来ちゃったパターンもあります。(息子の場合はそうでした😭💦)