私が息子の就学前に気にしていた課題の一つに児童精神科(精神科)のかかりつけ医を見つける事がありました。

すでに療育センターで児童精神科医にも診察を受けていますが、調べると子どもを診てくれるのは大体小学生まで、、💦

親としてはその先、将来の心配がありますし、実際、療育センターの医師の診察を受けるまでに超時間がかかります💦(うちの場合は3ヶ月から半年です)

これでは、もし小学校で困った、トラブルだ!、早く診てもらいたいという時も大変になりそう。診察待ちの間に悪化しそうな予感がします。。

なので、新しい児童精神科医を探す事は、小学校へあがる子どものためでもありますし、親の安心、不安解消も目的もあります。



息子は療育センターで自閉症スペクトラムの診断を受けました。

発音が聞こえづらい、空気を読めない、時たま起こる多動等はありつつも、情緒は比較的安定しており、幼稚園もとりあえず普通に通えています。

特に今のところ問題ないのですが、予防というか穏やかな時に児童精神科にかかっておきたかったので、見つかって良かったです。