6歳、3歳児の親です。

この歳の差だと、ちょうど小学校入学と幼稚園入園が被ってきます💦

11月から、3歳の子の幼稚園の願書提出と面談、6歳の子の小学校の就学前検診&面談が入ってきます。

その合間に
6歳の子の幼稚園の面談、療育センターの面談、小学校の校長面談(個別支援級を進めるため)も続きます💦

面談も事情によると思いますが、
軽いものだと15分とか、長くても30分から1時間程度だと思います。

時間自体、あまりかかるものではありませんが、とにかく気疲れします💦

初対面の方や、校長先生等の肩書きのある方の面談が続くと、、考えるだけでグッタリ😢💦

※小学校は個別級の校長相談、クラス体験ですでに2回訪れています。
なので小学校に行くことには慣れましたが、新しい父兄や新しいお友達に会うのは初めて。就学前検診はちょっとドキドキします。
(幼稚園がある学区と異なるところに住んでいるので、小学校に幼稚園の知り合いはほぼ無さそうです💦)


加えて、切り替えが苦手なタイプなので、私が慌ててしまったり、面談での情報の取りこぼしが無いように進めたいです。

どの面談もきょうだい連れなので(妹の幼稚園の面談に兄つき、兄の就学前検診で妹つきみたいな)これも頭の痛いところなのです。

今年はコロナの影響で、きょうだい連れはなるべく避けてとのことでした。。

でも、預け先もないので体調に注意して頑張っていこうとおもいます。。


何だか中身の無いブログになってしまいましたが、、、

幼稚園の入園の面談を控えている方、小学校の就学前検診を控えている方、頑張って乗り切っていきましょう!