iphone7圏外病(2回目)と私がやってしまったダメ対応を書いていきます。

 

もともと私が購入したiphone7は6月に交換しており、6月から圏外になる11月まではiphone7交換品(でもモデルがA1779)を使っていました。

 

結果的には交換品iphone7も圏外病になってしまい、電源OFFから、SIMの入れ替え、リカバリ、DFU、appleのチャット相談と時間をかけましたが結局自力で直すことはできず選択肢は以外2択になってしまいました。

 

①apple正規修理をする(その他の修理(保証対象外)¥32,800 ※さすがに無償修理にならなかった


②新しいiphoneを買いなおす

 

あきらめきれず、色々やってきましたが

いろいろ時間がもったいないのでブログを書いてけりをつけ、禊としたいと思います。

 

●その1

iphone7交換品が圏外になった流れ、反省すること

 

快適に使っていたのですが、11/16,17とぼちぼち圏外病になり11/18直るかもと期待してIOS14.2にバージョンアップしたら

とどめとなったのか、モバイル通信ができないとなってしまいました。

 

※反省

→iphoneが不安定な時は直ぐにIOSをバージョンアップせず様子を見ればよかった。

 

●その2

新しいiphoneを買いなおす、反省すること

 

電話ができない電話なので、必要に迫られて急いでiphoneSE2を買ったこと。

SE2自体に文句は全くなく快適だが、新しいスマホを熟考する時間がなくて新しいiPhoneを買うのに全く楽しくなかった。

 

※反省

→スマホでも家電でも使用年数を考えて、調子が悪いなと思っているうちに次の新しい機種購入を考えたほうが良いと思った。

 

→私は6月に「iphoneの電話ができない」を経験して11月まで間があったのに、買い替えは全く頭になかった。

 

→節約で買わずとも、買い替えは考えておくべきだった。6月から少しiphone貯金しておけばiphone12miniは買えたかもしれない。。


 

●初期化してしまった。

さすがに圏外病2回目を経験してるので、もう通話はできないだろうとiphoneSE2に買い替えしたので生活に支障は出ていない。

 

圏外のiphone7でもwifi環境の自宅であればネットは使えるので、そのまま使っていたのだが、新旧iphoneでLINEを立ち上げてしまい、トークが消えてしまったきっかけで(LINEトークはバックアップがあれば直すことは可能)

 


何を思ったのかその時の私はiphone7を初期化してしまった。。

 

子供がLINE触って誤動作も嫌だな。。消そうくらいにしか考えていなかった。

結果、初期化はできたもののSIMを認識しないiphone7は、最初のアクティベートが出来ず本当に全く使えなくなってしまった。


↓SIMが入っていないのに検索中になるアクティベートできないiPhone7


 


電源OFFから、SIMの入れ替えもダメ

リカバリ、DFUは途中でリンゴループになってしまい事態悪化

 

結局appleのチャット相談で約32000円修理するしか直らないが答えになってしまいました。(予算オーバー新しいSEもあるので家族会議で修理は却下されました。)


※参照↓




 

※Appleの修理相談では、環境改善のためIOSのバージョンアップと初期化は提案されることがあります。直るかもしれませんが、もしかすると直らないかもしれません。最後の判断は自分なのでほんと気を付けてやってくださいね💦


長々書きましたが、iphoneの調子が悪いときは、ほんと以下の対応がおすすめです。


●安易にIOSをバージョンアップしない

●安易にiphoneを初期化しない

●長く使っているものはいつか壊れるので壊れる前に新しいものの買い替えを考えておく

 


多分ちゃんとした人はリスクヘッジしているのでここまで時間をかけて無駄なことしている人はいないと思います。

 

一応自分の経験を書いておきました。

 

よろしくお願いします。


※Apple整備のリサイクル