迎え入れの準備 | 四人家族になりました

四人家族になりました

2012年5月に生まれた男女の双子と大好きなおとーちゃんそして育児初心者かーさんの四人家族の奮闘記!
せがれは三尖弁閉鎖の心疾患がありフォンタン手術後在宅酸素治療中です

グレン手術後51日目
(横隔膜手術後21日目)

在宅酸素療法導入の情報用紙に間取りを書き込む欄があったので
早速せがれの生活スペースの確保を始めました

在宅酸素だけだったら和室にお布団並べて
4人で並んで寝てしまおうと思っていたんですが
経管栄養となると娘と同じ場所というのはちょっと心配(汗

ベビーベッド置けるようなスペースもないし
フォンタンが終わればきっと一緒に寝ることが出来るはず
上手く行けば1歳半前後だから別に寝るのは1年くらい

全て考慮してミニベビーベッドを購入することにしました!

レンタルも考えたんですが物によっては買ってしまったほうが安いし
使わなくなったら近所のリサイクルショップに売ってしまおうかと

ただまだ経管栄養は決定ではないし
カンファレンスもしていない状態なので
買うのはあとにして場所確保の検討だけしておきました

一部屋に布団2枚+ベビー布団+ミニベビーベッドはかなり厳しいですが
1人だけ違う部屋っていうのも寂しいので
本棚を撤去してベビータンスの位置も変えて場所をあけて
むりくり敷き詰めることにしました(笑

あとはカンファレンスで酸素濃縮器の位置を検討する時に
よほど見当違いの場所にならないことを祈るばかりです

一方せがれのほうですが

せがれの体の状態の場合サチュは80点台で十分なんですが
最近95点以上でアラームがなる状態が続いていたので
1時間1ℓだった酸素が0.5ℓに変更になっていました

体重を増やすためにしばらく甘い高カロリーミルクでしたが
昨日からまた母乳が再開しました
ちょっと体重が減っちゃいましたが今のところ3900g前後です

酸素濃縮器を選んで使い方を覚えて
携帯用酸素ボンベの使い方を覚えて
カニューレの使い方を覚えて
日常生活の検討をして
薬の飲ませ方とせがれに必要な処置を検討して
外来の受診方法を決めて
訪問看護の制度の利用を検討して
在宅酸素業者との連絡方法を決める

ここまで終わったら試験外泊をして
問題がなければ晴れて退院となります!!

まだまだ長い道のりだけど1つずつクリアしていくぞ~!