生活リズムを改める | 四人家族になりました

四人家族になりました

2012年5月に生まれた男女の双子と大好きなおとーちゃんそして育児初心者かーさんの四人家族の奮闘記!
せがれは三尖弁閉鎖の心疾患がありフォンタン手術後在宅酸素治療中です

せがれだけ元気!
なんて記事を上げてすぐにせがれが熱を出しまして
それはそれはてんやわんやでございました(汗
現在は咳痰は残っているものの概ね良好です!

んでバタバタ過ごしていたらあっという間に日が経ってしまい
娘の入園式まであと1週間となりました
着々と準備を進める中
なかなか日々の生活リズムが安定しないので
ここらで本腰入れて正そう!
としばらく前から意識するようになりました(遅っ

生活の主軸はやはり娘の幼稚園となるので
それをもとに大雑把に1日の流れを考えて
それに近い形で過ごせるようにしています

ただかーさんも子供たちもずーっと自由に過ごしてきていて
急にきっちりかっちりは難しいと思ったので
この時間に〇〇をする!ではなくて
〇時までには〇〇するって感じでやってます(苦笑

大まかに
7時までに起きて
(かーさんは6時半までに起きる)
7時40分までにご飯食べて
8時20分までには出かけられるようにしてます
(登園は9時までで我が家は徒歩で20~30分位)

11時半頃にお昼食べて
14時半頃におやつ食べて
(お迎え14時なので幼稚園始まったら帰宅後おやつ)
16時から夕飯の準備して
17時頃にお風呂入って
18時までに部屋の片づけして
その後3人で夕飯食べて食後の片づけが終わったら
19時15分までは絵本タイム
その後に寝る支度してお布団へごー
早いと20時前遅くても20時半には寝てます

途中おとーちゃんの帰宅がかぶると
テンション上がって寝つきが悪くなりますが
お昼寝しないし眠さもピークが来てるので
こっちがうとうとしてる間にほぼ寝てます
(寝かし付けというか3人で寝てるだけです苦笑)

家事は基本午前中にと思ってますが
幼稚園が始まれば帰宅後に洗い物とかもあるので
それも考慮して洗濯は午前午後の二回に分けてみたりとか
あまりいっぺんに家事に時間使うと子供らからクレームが来るので
ちょこちょこ分けてやったりしてます

本当は30分区切りくらいにして
もっと手早くすましたいんですが
せがれも娘も何かと時間がかかる方なので
とてもじゃないけど30分区切りにできない!
ので何をするにしても大体1時間くらいかかるだろうなって
考えながら日々行動してます

周りのご家庭にくらべるとかなりのまったりなので
お叱りを受けそうですがこれがかーさんの限界です(苦笑

今は間の時間は子供たちだけで遊んだり
かーさんも一緒に3人で遊んだり散歩したりしてますが
娘が幼稚園に入ったらせがれと2人の時間になるので
もう少し行動範囲を広げられればいいなと思っています

幼稚園開始に伴っていろいろと子供たちにも変化が起きてますが
まとめて書くと長くなるしせっかくのネタなので
1つ1つわけて書こうと思います(笑