おひさしぶりです。。




久々にしんどい毎日で
やっと通常生活に戻ったmayu家です。




思い出すのも嫌なこともあるけれど
自分の記録と反省や今後の対策?とかも込めて残そうと思います。


長くなります~。









haru発熱1日目。
幼稚園通常保育後の課外授業参観のため、園へ。
元気クンでその後もお友達と公園で遊びたいと公園へ。
しばらくすると「寒い」と顔色悪く熱もある。
すぐに帰宅後熱を測ると38度5分。
夜中は最高40度2分まであがり焦るが
熱も出たばかり、意識はある、1ヶ月くらい前にも高熱だして
翌日下がったのでクーリングしながら朝まで様子を見る。


haru発熱2日目。
朝方38度9分。脱水が怖いので解熱剤を投与し様子を見る。
まだ発熱から24時間たっていないので病院へは連れていかず
水分、食事もとれているのであまり心配せず。インフルかな?とも
不安になるが、午後になると熱も下がってきて一安心。
受診を迷うが、熱も下がってきたし、本人は元気。下の子もいるので
結局受診しないことに。 (っが、この決断が後悔のはじまり。。)


haru発熱3日目。
朝熱計ると37度ジャストでだいぶいい。水分も取れているし
かなり元気で遊んでいるので明日には登園できるかも~と喜んでいた一日。
平熱近くに戻りやはり風邪だったのかな?と一安心していたが。。。


haru発熱4日目。
朝方、haruの身体が熱いのに気づく。熱を計ると38度2分で驚く。
あれ?おかしいぞとこのときから何か違うと母の想い。急いでかかりつけ医に予約電話
したが、休診日。。のため、近くの小児科へ予約受診。
予約時間までが長く感じられる。。水分はとれている食欲はだいぶなくなってきた。
診察までかなり待たされた。。待ち時間の間も横になりたりとグッタリしている
熱をはかると38度9分。呼吸もハーハーというかんじ。たまに咳。
診察は、抗生物質を飲んだら熱が下がると思うのでそれでも明日下がらなかったら
もう一度明日来てもらって、血液検査して、大きい病院を紹介しますだった。
胸の音に雑音があります。吸入して鼻水をとってもらう。
(?なんだか納得いかない。明日まで待っていていいの?熱がもう4日目ですけど?)
血液検査今日してもらえないですか?と食い下がってしてもらうことに。
待っている間もかなりグッタリつらそうなharu。
(脱水してないのかな?明日熱下がるのかな?)
検査結果、CRPという炎症数値が10とのこと。
白血球も高いけど高いけど抗生物質を今まで飲んでいないし、
本人がもっとグッタリしていたらすぐに紹介状書くんだけどね。まだ水分も取れるみたいだし・・
って先生。
(そうですかぁ。。大丈夫なのかな?検査したんだからいいのかな?)
(でもここでもっとこの子は我慢強い子なので、普通の子よりもこれでも
相当苦しいと思うんです!ってなんで訴えることをしなかったのかって
自分の役不足に後々凹むんだけど。。)

結局、処方箋もらって帰宅。
すぐに薬飲むけど夜になっても熱下がらない。
22時くらいからじょじょに不安になる私。
本人は寝ているのだけど、呼吸が早い気がするし、熱も高い。
抗生剤飲んだし、朝まで様子みて本当に大丈夫なんだよね?
でも3時くらいから急に不安にかられ、他の方法を考えてみたり。

1)結局熱が下がらず、明日また予約受診して検査して大きい病院へ行く?
  それは一体何時になるのだ?
2)今から、夜間の遠い救急病院に連れて行く? 寝ているのわざわざ起こして
  寒い中車に乗せて遠いところ?
3)救急車は大袈裟だから、今から救急で入りたいと119で病院を紹介してもらう?
  そんなことできるのかな?
どれが一番いいのかずーっと考えて
ふいに#8000のことを思い出す。。(対応に困ったら教えてくれる救急ダイアル)
っが、うちの自治体は22時までの対応だったのでNGで。。。。
haruのクーリングをしたり、PCで色々調べているうちに朝方になり、
今一番早いのは、8:30の朝一で昨日受診した病院へ行って、
もうすぐに紹介状を持って大きい病院へ救急で入りたいとお願いして
それを持ってすぐに行って診てもらうということ。
その病院はharuが今まで入院したことがある病院なので安心だ。と
結論を出す。




haru発熱5日目 
yucchiもいるし、一人じゃムリなのでパパにも言って
4人で病院へ。
もう水分も受け付けなくなってきたharu。グッタリ車で寝ている。
熱は結局40度あった。
すぐに紹介状と救急で入れるように電話でアポを取ってもらう。
結構時間かかってイライラMAXな私。昨日すぐに紹介してくれてたらいいのに!
っていうのもあった。
なぜなら昨晩、PCで色々見てたら、血液検査のCRP値。
10を超えてたらそく入院じゃないか?ってこと。通常は0.1以下の値
10って相当高い数字なんだって。
そんなのもあってかなり不信感。昨日の時点で点滴とかしていればこんなに悪化してなかった
気がしてならなかったんだよね。
お会計も遅いし~紹介状だけでお金取るし!(昨日くれればいいのに!)


ダッシュで紹介状持って大きい病院受付へ。
ってここでもまた不手際!あの小児科!
救急依頼の電話のとき患者の名前を伝えていない~から名前言っても伝わらず。。
小児科の名前と電話のだいたいの時間を言ってやっと合致。フーきれるわ!


血液検査の紙を見て、先生すぐに
「このまま入院ですね、もういちど血液検査や他の検査もしますが」だって。
すぐにレントゲン撮って採血、培養検査。輸液開始。
haruはもう顔色なくって本当可哀想だった。。。ごめんよ。
でも採血とか研修医が担当して何度も失敗片手に4つの穴が。。それでも泣かないで
痛みをビクっとするだけでこらえていて、看護師さんも「忍耐強くて涙がでた」って言ってた。
あんなに我慢強いこと、私だけしかしらないから他人にはちゃんと伝えないといけなかったのに
本当にごめんねごめんねって涙が出た。私の不甲斐なさがこんなことに・・・
車イスに乗って、入院病室へ。
「細菌性肺炎」
詳しいことは検査結果までわからないけど、すぐにでたCRPの値は16で
かなり肺炎としては重症とのこと。16ってかなり高い数値ですよって。。。
あの小児科は肺炎のはの字も言ってなかったけどーーーぉ



このあと肺炎を勉強して調べてわかったこと。
肺炎には細菌性のものとウイルスのものがある
いわゆるウィルスのものは抗生物質とか聞かないので自然に治癒するんだけど
細菌性のものは抗生物質じゃないと治らないってこと。
軽度なら薬を服用してもいいけれど、重度の場合は点滴して入れないと間に合わない。
細菌性には肺炎球菌とかインフルエンザ菌(あのインフルとは違う)が多いんだけど
たくさんあるんだって。
耐性菌もあるから、どの菌なのか調べないといけないけれど、その培養結果が出るまで
時間がかかりそれまで放置出来ないので色々カバーできる抗生剤を投与するのが先。
haruは咳はほとんどしていなかったんだけど、高熱続く&咳は肺炎を疑うべきみたい。
肺炎球菌とかはみんな持っているけど普段は何も悪さしないのにね。
肺炎はすぐにレントゲンでわかるからわかりやすいけど。何の菌かはなかなか難しみたい。
今流行っているマイコプラズマとかはレントゲンや血液検査ですぐわかるみたいだけど。


とにかく、最初の抗生剤で熱が下がるといいです。とのことなので
それを祈るばかり。でも点滴もしているしやっと安心できた。



そうなると
なんでこうなったのか?っていう疑問がわいてくる。
可哀想な寝顔見ながらふつふつと(笑)


小児科では胸に雑音があるって言ってたんだけど。
確かに1ヶ月くらい前に風邪引いたあと、たまに咳だけしていて
気になったので、今回発熱する3日前に、かかりつけ医に診てもらっていた。
そのときは胸の音もきれいだし、いつもの風邪の後に咳だけ残っているパターン
かもとアレルギー用のの咳止めを処方されて飲んでいた。
いつから胸まで菌が入ってしまったのだろうか?とか
そして発熱して3日目で熱が下がったのになんで4日目でまた?とか
いつの時点で診察を受けたら一番よかったのだろうか?とか

色々な疑問や後悔。。。


主治医曰く、たぶん最初の3日間の発熱は普通の風邪だった。
その後風邪で免疫が落ちていたから肺まで菌が入ってしまったのだろうって。
やはり3日目に熱が下がっていても念のため受診した方がよかったのかな?
それともまだ熱が出て1日たっていなくてもすぐに翌日受診した方がいいのか?
あーー4日目にかかりつけの小児科が休診でなかったらすぐに対応してくれいたのかな?
なーんてぶつぶつ。

肺炎球菌の予防接種していたから、お熱だけで済んだのかしら?
何があるかホントわからないね。




発熱6日目

夜中にまたお熱が上がり40度。。
ちょっとビックリしたけど、2回目の投与で効果が出てきて
お熱も少しずつ下がってきて本当によかった!
食事や飲み物は一切受け付けないけど点滴しているし。
唇のかさかさが可哀想。。顔色も悪い。。がんばれがんばれ!




入院生活。


かれこれ生まれてから4回目の入院。。多いなぁ。。
もう4歳で色々わかっているので、その分胸の痛くなることも多々あった。
やはり個室で一人部屋なので夜が相当寂しいみたいで。。。


元気になってきた3日目くらいから
夜ひとりじゃ眠れない
もうボク一人でご飯食べるの嫌だ
寂しいからずっと一緒にいて
昨日も寂しくて枕のところで泣いちゃった
って看護師さんやパパには絶対言わないけど
私だけにはポツポツと毎日言うの。
ホントはずっと一緒にいてあげたいけれど
yucchiもいるし、病棟に子供は入れないので
これが一番困った問題だったんだ。

小さい子供がいると倍に大変だなーって
今回すごーーーく思った。
パパに見てもらったり、
実家の母にきてもらったり、
義母は仕事しているから頼りにくいし。。
シッターに依頼したり。
授乳もあるし、どっちにも可哀想な思いさせたな。

もう最後の退院の日は誰も都合がつかず
yucchiを一時保育の託児所に預けることにしたの。
(っがこれがまたまた最悪の日々の始まりになるとは。。。
 背に腹は代えられないんだけどーーー)




ホントはもっと入院必要だったんだけど
CRPの数値もそんなに急に下がらないしね。。
本人の強い希望(幼稚園がもう冬休みに入る最終日で発表会がある)
食事も普通に取れ、熱もない、元気。夜の精神的なこと。
他人に移る病気でもないので、抗生剤をきっちり飲めばいいと
なんとかかなり早めに退院させてもらえることに!

本当かなり嬉しかった~!
本人も明日退院、幼稚園行けるよ!っていうことで最後の夜を乗り切った。


いっぱい我慢して一人で頑張ったなーって。
やだーー!と泣き叫ぶ!とか 口きかずふてくされる!とか どなって怒る!とか
そういうことはしない子なので
伝える言葉が重くって
きっと相当我慢してこらえて話してくれていると思うと
涙涙だった。。


毎日新しタオルを持っていって枕にまきまきしたんだけど
私のにおいがするってボク安心するってクンクンしていて
なんか切なくなったわ。。
でも乗り切れたから、また成長してくれていることを願うばかり。





退院後の発表会の姿ももうウルウルで
嬉しかったんだけど
その翌日から大変な事態がまた我が家に~



かなり長くなったので
つづく。。。にします(w)



ながなが読んでくれてありがとぉ!


健康第一(^^;