こんばんは。芋焼酎です。


これ以上はないというくらいよい天気に恵まれ、さらに大潮ということで真冬だというのに大津は大勢のボート釣りファンでにぎわっていました。

個人的には、せーじさんとチームブライアンさん御夫妻とお話しできた事と、釣キチ先生御一行に海上でお会いできたことがなによりの大きな収穫でした。
(注:これはお世辞で言っているわけではありません。・・・他の収穫がイマイチなかったという前フリでもあります。)


まず出発前、せーじさんとお話できました。
スラリとしたナイスガイです。
膝のほうもだいぶ回復したそうで本当によかったです。

チームブライアンさんにもご挨拶しました。
ブライアンさんってミュージシャンぽい雰囲気ですね。
ギターとか弾かせたら上手そう。


ガレ場のさらに沖合い(KAKEさんのサイトを参考にして「ガレ北」という表記に統一してみました。)までせーじさんといっしょに行きました。
いや~、遠い遠い・・・。




さて、コマセはまだカチカチで撒く準備が全然できていないのですが、とりあえず組み立て終わったサビキ仕掛けを投入しておきます。

と、ピクピク・・・えっ?

さっそく竿を上げてみると、でかいシロギスでした。


$芋焼酎のブログ
しゅん・・・間違えちゃった。



シロギス君、あんた食いつく仕掛けを間違えてないか~い?
まだコマセすら撒いていないのに・・・。

しかし、あとが全然続きません。
釣れません。


と、ここで賑やかな宝船状態の釣キチ先生御一行がいらっしゃいました。
終始笑い声が絶えず、楽しそうです。
大吟醸さん、なかなか陽気で愉快そうな方でした。

さすが、サラリーマンの鑑!」(爆笑)

といった笑い声が海上でよく響いていました。
いいですね~。


しかし、私のほうは全然ダメです。
仕方がないのでせーじさんに別れを告げて、ガレ北の緑色のブイのそばでやってみます。

$芋焼酎のブログ


しかし釣れません。
餌取りすらいません。


その後、海苔棚の1枚目付近に行ったり、ふたたびガレ北のさらに沖合い(猿島の東側あたり)と移動を繰り返しましたが、釣れたのはドジョウ餌に食いついていたアナゴ君一匹だけでした。

$芋焼酎のブログ
やあ、まいど。




<今日試してみたこと>

・スルメイカの内臓で魚は釣れるか?・・・釣れませんでした。
 魚ではありませんが、棘皮動物(きょくひどうぶつ)なら釣れました。

$芋焼酎のブログ

く~~、トゲトゲしていてなんだか可愛くない。
イカの内臓の先端にがっちり食いついています。
いうまでもなく速攻でリリースです。




帰りはチームブライアンさんたちと御一緒でした。
あちらもなかなかシブくて苦戦だったようです。
次回は大漁自慢大会にしたいですね。





本日の釣果
$芋焼酎のブログ

シロギス26センチ
アナゴ67センチ
でした。

シロギスはお刺身にしてポン酢でいただきました。
アナゴは煮穴子にしてみました。
煮穴子、けっこう美味いぞ。
穴子の骨せんべいも、煮汁をつけていただくと娘に好評でした。


それにしても今日は本当にシブかった。
アジ・イシモチはもちろんのこと、目標のウミタナゴすら全然こなかった。
狙わないときはよく釣れるのに、ウミタナゴ・・・。

針につけたイソメやオキアミがそっくりそのまま残っていて、どうにもこうにも苦戦した一日でした。

まあ、とりあえず食べられる魚が釣れたからいいことにしよう。 
 


 
<追記>

KAKEさんの情報では、ガレ北でアジ25匹でたらしい。
http://ameblo.jp/uozaru1315/

うっ、私もそのすぐそばをうろうろしていたはずだが・・・

ガレ北まで行けば必ず釣れるわけではありませんが、まだまだチャンスはあるのですね~。

ちなみに日曜日はガレ北が人気スポットで、手漕ぎボートもたくさん集まっていました。
私がやっていたところは、水深26~27メートルの砂地でした。

いつもなら手漕ぎボートのエリアを超えているのかもしれませんが、ボート屋さんで薦めているくらいだから南風さえふかなければ(あと波が高くなければ)よいポイントだと思います。
気象条件が良ければ、という話なので、そのへんは覚悟の上で行く必要があります。
遠いしね。
 
 
 
 
おまけ

駅から来る途中にあったコンビニで紙パックのコーヒー牛乳を買っておいた。

 $芋焼酎のブログ

飲み終わったあとはきれいに洗って(トイレ用に)再利用。

・・・けっこう使いやすくてよかった。
小岩井コーヒー偉いぞ。
 
 
 
 
それにしても釣キチ先生御一行は楽しそうでした。
自分も将来歳をとったらああいうふうに楽しくいきたいです。
(明るい将来の希望が垣間見れたことが今日一番の収穫か?)

せーじさん、チームブライアンさん、また会いましょうね~。
(^_^)/~