こんにちは。天気予報に翻弄されてしまった芋焼酎です。

 

 

 

 

毎週の事ですが、ここのところずーーーっと風が強い。

 

金曜日は一日中嵐のようだったし、土曜日も強風でした。

 

 

 

 

日曜日もなんだか南西風が強力な予報。

 

南西風なので、東伊豆方面もダメ。

 

(岸から沖に向かって吹く風なので怖い。)

 

 

 

こらぁ全然ダメだなと内心すっかり諦めていましたが、腰痛持ち先生の意見では、東京湾側はなんとか大丈夫だろうとのこと。

 

ホンマかいな~と半信半疑でしたが、急きょ、伊勢町へカレイ釣りに行くことになりました。

 

 

一応、カレイ釣りの用意はするものの、芋焼酎的には、これは手漕ぎは無理なんじゃないかと予想していましたので、アジ午前船かな?と思い、130号アンドンビシも持っていきます。

 

 

大津で午前アジ80%、ボートカレイ釣り20%の予想。

 

 

 

 

毎回の事ですが、腰痛持ち先生のお車で伊勢町へゴー。

 

いつもいつも、どうもありがとうございます。

 

 

 

伊勢町、到着すると、なんだか急に西風が吹いてきたよ。

 

みうらボートさんですが、大将の話では、午後から12mになって強風警報が出ているとのこと。

 

これは大将、ボート出す気なしだな、ということで、大津へ。

 

 

 

 

 

大津、建物があるせいもあり、風があんまりありません。

 

おやおや、石田ボートさんがボート出す用意しているよ。

 

手漕ぎボート、近場限定なら出るんじゃないの?

 

 

 

 

腰痛持ちさんが、まるまつ丸の大将と話して、一応OKでした。

 

慣れたベテランの人なら、近場限定でOKということで、わたくしも、金魚のフンで一緒にボート出ます。

 

ラッキー。

 

 

 

ま、実際風が強い予報なので、沖に出るつもりはなく、近場でカレイ釣りです。

 

 

港を出てすぐの浅場狙いです。

 

 

 

 

7時ちょい前に出発でーす。

 

 

 

南西風なので、波はなし。

 

朝のうちはけっこうピューピュー吹いていました。

 

 

 

 

今日はいつものデジカメがバッテリー不足で動きません。(失敗)

 

そのため、スマホで写真、取りました。

 

 

 

 

 

航路のブイと、出てすぐの1枚目の海苔棚の間にアンカリングします。

 

しかし、じわじわと西風に押されて、海苔棚に接近してしまいます。

 

あんまり近づくと、海苔棚のロープが怖いしなー、風向きが時々微妙に変化して、けっこうボートが振られるので、海底ロープがとても気になります。

 

 

 

 

8:45ごろになって、やっぱり移動しようっと。

 

さっきよりずっと岸より、水深15mくらいです。

 

ここなら南西風に押されて走錨しても大丈夫。

 

 

 

ここからさらに岸寄りには、腰痛持ちさんがアンカリングしています。

 

 

 

アンカーを落として、竿を4本出してと、おや、なにかアタリあり。

 

 

 

 

 

でかいキスでした。

 

 

カレイ狙いなので、虫餌をたっぷり針につけていますので、たまーに釣れるキスのでかいこと、でかいこと。

 

まあ、いいんだけどね。

 

 

 

時々、針がなくなります。

 

 

 

 

フグもきています。

 

くそー。

 

 

 

そうこうしていると、さっきこのフグに針を取られた竿、妙に重たい。

 

おやおやおや、期待です。

 

抵抗することなく、すんなり海面まで上がってきました。

 

 

やったー、本命です。

 

 

 

 

水面でちょっとばしゃばしゃ暴れられましたが、仕掛けは、さっきフグに切られてムカついたので丈夫な4号ハリス仕掛けに交換したばかりなので、ハリスが切られる心配はなし。

 

 

安心して取り込めました。

 

 

 

 

よかった。

 

 

 

 

このあとは、風もおさまり、ベタ凪状態。

 

 

 

 

 

 

たまーにデカいキスが釣れたり、フグが釣れたり。

 

 

 

ピンボケですが、この2枚の丈夫な歯!

 

これでブチブチ仕掛けを切りやがります。

 

 

 

 

さーて、そろそろ餌もなくなったことだし、帰ろうかなーと竿を片付け始めると、今日一番の強烈なアタリ!

 

ガンガンと竿が叩かれます。

 

 

 

この、ずーっと竿をガンガン叩き続けるやつは、カレイではないな。

 

 

 

うへえ、やっぱりコイツか。

 

 

 

かなりでかいです。

 

 

 

マダラのカエル野郎、こなくていいよ。

 

ああ、フグ調理師免許、あったらいいのになー。

 

これだけあると、食べたら美味しいんだろうなー。

 

 

 

バシャッ、と水面に投げつけると、ずんぐりした体形ながらもピューーーッと弾丸のように一直線に逃げていきました。

 

 

 

1時ごろに上がりました。

 

 

 

強風予報はどこへやら、めちゃくちゃいい天気でした。

 

 

 

 

 

腰痛持ちさんは、赤ちゃんカレイとデカキスと、フグたくさん(リリース)だったそうです。

 

まるまつ丸さん、どうもありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

<本日の釣果>

 

 

 

カレイ、38cm。

 

2cm、縮んだな。

 

よくあることです。

 

 

 

帰ると、フルパワーで捌きます。

 

 

 

 

カレイ、前回は煮付けにしたので、今日は刺身です。

 

 

 

 

 

 

キス、刺身山盛り。

 

 

 

どちらも大変うまかった。

 

しかしさすがに量があるので、半分近くあまったな。

 

明日の漬け丼にしようっと。

 

 

 

 

おとーさんの魚料理には美味しいデザートがある刷り込み作戦、継続中です。

 

鍋で作りました。

 

 

 

げっぷ。

 

 

 

 

それにしても、風の予報は当たらんな。

 

ボート客もかなり少なかった。

 

 

もっとも、岸より限定なので、アジは釣れなかったらしい。

 

乗合船はそこそこ釣れたらしい。

 

 

 

 

カレイ刺し、やはりもっと薄切りのほうが美味いな。

 

面倒になってあんまり薄切りにしませんでしたが、身の皮を剥がしたところがやや口に残る。

 

薄づくりにする理由がわかりました。

 

 

 

カレイといい、キスといい、自分で釣ってこないと刺身は食べられませんね。

 

美味しかったでーす。