こんにちは。

 

忙しいのもやっとひと段落、久々の釣りです。

 

 

人間性の回復には、なんといっても釣りが一番ですね。

 

そんなわけで、大津港・いなの丸の午前タチウオ船に行ってきました。

 

 

今回のメンバーは、腰痛持ちさん、ananさん、flex-pさん、わたくしの4人。

 

大物勝負です。

 

大きさで勝負。

 

数は無視。

 

 

 

 

そんなタチウオ大物釣り大会のわたくしの必殺技!

 

バカ3連荘仕掛け!

 

 

 

 

これで細かい個体が先に食ってくることを防止し、でかいタチウオだけが釣れるという仕組み。

 

でかい魚にはでかい餌ですよ。

 

もはや、勝利はわが手に握ったも同然。

 

 

 

 

 

餌をつけるとこんな感じ。

 

 

 

アホっぽい雰囲気が漂っていますが、はたして本当に釣れるのでしょうか?

 

 

 

出発でーす。

 

 

 

 

久しぶりの大津港だなあ。

 

 

 

 

 

 

この日は珍しく北風があり、風速4mくらい。

 

手漕ぎボートは出られるけどやや厳しいですな。

 

 

 

乗合船・いなの丸は、トモ(船尾)から4人並びで、ちょうど日陰で北風もあって、非常に涼しい。

 

ありがたいです。

 

 

 

 

まず最初は、水深56mくらいのところ。

 

何度かアタリはあるものの、2~3投目くらいで、ガガガッと来ました。

 

・・・あれれ、小さい。

 

 

何度かアタリがあったときに餌だけ取られてしまい、残った切れかすの餌に小さいのが食いついてきた模様。

 

くそう。

 

大きさ勝負なので、食べるところがない細かいのはリリースです。

 

 

 

 

 

しばらくして、今度は先ほどのよりも大きい!

 

 

 

まーまーのサイズ。

 

 

 

その後は全然アタリもなく、時間だけが過ぎて行きます。

 

一度だけ、観音崎沖に移動するものの、まったく反応がないので、またすぐに猿島周辺に移動。

 

 

 

 

猿島周辺の船団。

 

 

中央の一之瀬丸さん、ぎっしりだな。

 

 

 

 

 

前日まで好調だったのに、この日に限ってタチウオ絶不調。

 

船内、どこも釣れていません。

 

なんでだ~?

 

 

 

結局、私は3本でした。

 

他のメンバーもイマイチで、4人全員合計でかろうじてツ抜けというありさま。

 

釣れねー。

 

 

 

 

帰りまーす。

 

 

 

 

 

 

 

 

さて、タチウオ大物釣り大会の勝者は?

 

(撮影、ananさん)

 

上からflex-pさん、ananさん、腰痛持ちさん、わたくし。

 

どれもこれも、そろいもそろって似たようなサイズ。

 

全員引き分けということになりました。

 

残念。

 

 

 

 

夏のタチウオ、浅いので釣りやすいものの、サイズがちょっと小ぶりなようです。

 

それと、ときどき隣近所とオマツリするせいか、ところどころPEがボロボロになっているところがあり、途中で気がついて肝を冷やしました。

 

タチウオ、歯が鋭いからなー。

 

あぶねー。

 

 

 

今回の釣果は、娘のリクエストで、今日の夜にムニエルにする予定。

 

ananさん、お酒のお土産、どうもありがとうございます。

 

 

 

 

タチウオ、次は冬かな。

 

次こそ勝負ですね。