動物の知能ってさー、研究者によっていろいろな説があるけれど、基本的にはこんな感じ。

 

2.ニンゲン
3.チンパンジー・ゴリラ・オランウータン
4.ブタ
5.イルカ・クジラ
6.オウム・カラス
7.イヌ
8.ゾウ

9.ネコ
10.タコ
 

 

ブタがけっこう上位だなあ。

 

軟体動物のタコもかなり頭が良いらしい。

 

タコ、哺乳類でないどころか、恒温動物(体温が常に一定)でもないし、脊椎動物(背骨がある動物)ですらない。

 

しかし無脊椎生物の中ではトップクラスに知能が高いらしい。

 

なにしろタコは脳の働きを、脳以外の場所(例えば腕とか)にも分散して持っているので、腕(足)を切り落としても自律的に腕だけでしばらく動き回れる。

 

情報処理でいうところの、分散処理コンピューティングと同じですな。

 

 

さらに麻薬(エクスタシーとかLSDとか)にも反応するらしい。

 

深い…。タコをエクスタシーで泳がせたら驚くべき結果に

 

 

 

 

話がかなーり脱線しましたが、そんな動物界の知能レベル、トップは何といってもシマアジさまだと思うのよね。

 

シマアジ、もー、賢いのなんの。

 

全然釣れねーじゃん。

 

 

 

そんなシマアジ釣りに行ってきました。

 

毎度のことですが、腰痛持ち先生のお車に便乗させていただきました。

 

いつもいつもすまないねぇ。(それはいわない約束よー。)

 

どうもありがとうございます。

 

 

 

6時ちょっと前に出発でーす。

 

 

 

左から、ananさん、腰痛持ちさん

 

ちなみにわたくしは、右ミヨシ。

 

おっさんズ3人で船の先頭を独占です。

 

 

 

空はどんよりと曇っています。

 

アジ釣りだから、曇りは良いのよ。

 

先週も海正丸のブログでは、シマアジ、釣れているらしい。

 

 

 

 

しかーし、今日に限って釣れません。

 

朝イチのシマアジタイム、小さいのがポツリポツリと船内で出たらしいが、それで終了。

 

特に前半戦は、でんでん釣れません。

 

 

 

 

餌だけは盗られるんだけどなー。

 

ムカついたので小さめの針に交換すると、何かがヒット!

 

 

 

カワハギでした。

 

 

 

こいつらか。

 

とりあえず、ボーズは寂しいので一応キープ。

 

お腹が膨らんじゃったので逃がすわけにもいかず。

 

 

しかしなー、わざわざ高いオキアミを買ってきたんだけど、こいつらにムダに盗られるのはもったいなかった。

 

 

 

 

 

9時すぎて後半戦。

 

水深の深いところ(といっても20m~30mですが)、くそー、シマアジ釣れん。

 

 

 

ビールでカンパーイ。

 

 

 

ありゃま、よくみたら、アルコール度数7%もあるぞ。

 

わたくし、釣り最中は、なるべく飲まない・食べない方針(船酔い防止のため)なんですが。

 

もーいいや。

 

 

 

 

さて、ここで無駄にどよんと重いアタリ。

 

時々暴れるので、魚のようですが・・・・

 

 

上がってきたのはまあまあのメジナ。

 

一応、お土産げっと。

 

 

 

さらに間違って底まで仕掛けを落としてしまい、急いで回収すると、なにやらついている・・・

 

マハタちゃんげっと。

 

 

 

最後はまた浅いところに戻って、イサキ祭りでした。

 

イサキ、何匹か釣れたけど、いずれも小さいのでリリース。

 

まあまあの中イサキ1匹だけキープ。

 

 

 

というわけで、11時に上がりました。

 

上がるととたんに雨が降ってきました。

 

雨が降らない男、ananマジックですな。

 

 

 

ぽつぽつ雨の白間津港。

 

 

 

 

 

暖かいうどんを頂きました。

 

 

大変おいしかった。

 

 

そんでもって温泉(ジャングルパレスとかいう昭和の雰囲気ただようホテルの温泉)にはいって、道の駅で千葉の銘酒、寿萬亀を2本も買って、妻子のおみやげにイチゴなんか買って帰りました。

 

 

それからananさん、カボスどうもありがとうございました。

 

 

 

 

帰りもまた腰痛持ち先生の新車です。

 

どうもありがとうございました。

 

感謝です。

 

 

 

 

 

 

帰ってきてビックリ。

 

な~んか、道の駅の買い物、お会計で、ど~も高いなあと内心思っていましたが、

 

 

 

イチゴ、たけーよ。

 

 

紅ほっぺ、1パック780円もしてたのか。

 

 

 

そうかー、クリスマス前だから、ハウスもののシーズンでしたね。

 

イチゴが一番高い季節でもある。

 

子供たち、大切に食えよなー。

 

 

 

 

 

 

<本日の釣果>

 

 

 

 

まあ一応、ボーズじゃないぞというレベルですが。

 

 

 

 

日曜日の夕食

 

 

 

もうすぐクリスマスだしー、甘いケーキに飽きたらお刺身も美味しいしー、おとーさんは日本酒でご機嫌だしーという組み合わせでした。

 

 

ケーキとお刺身(カワハギとイサキ)、意外にあうなあ。

 

お酒も美味しい。

 

カワハギのキモもトロッとしていてかすかに甘みがあって美味かった。

 

酒とケーキと新鮮なお刺身、交互に食べると、これがなかなか、あいますぜ。

 

 

 

メジナとマハタは加熱調理(味噌漬け(メジナ)と、炙り刺しか鍋(マハタ)の予定)にしようかな。

 

 

南房総の幸、ご馳走様でした。