さて、最近の経験から、わたくし、釣行予定を、仕事の都合と天気の予報を見ながら決めます。

 

そうしたら、10月6日金曜日が絶好のチャンスだと気がついたんです。

 

ボートがでそうな風の予報だし、そして前日木曜日は都内でお仕事。

 

そのまま、釣り道具を車に積んでおいて、仕事が終わったら大津へ直行。

 

こうすれば、都内からわざわざ一度家に帰る必要なし。

 

時間と(運転手さん(妻)の)労力と、ガソリン代の節約になります。

 

 

 

そんなわけで、いろいろ準備して大津港まるまつ丸さんの手漕ぎボートに行ってきました。

 

 

朝のうちはちょっと北風と波があるけど、じきに治まる予報なので、今日はボートでますね。

 

 

7時10分前に各馬いっせいにスタート。

 

 

 

 

 

平日にしてはちょっと混んでいますが、土日はもっと激混みだからな。

 

 

 

 

 

今回のミッションは、「魚探を使って、目標の座標(緯度・経度)に到着すること。

 

 

今までわたくし、魚探を単なる水深計としてしか使っていなかった。

 

つまり、魚探の機能の半分も使っていなかったんですね~。

 

 

前回、大津のポイントがわからなくて(忘れていて)、かなり迷子になってウロウロしたので、その反省で、魚探のプロッター機能(座標を記録したり閲覧する機能)を使ってみることにしました。

 

 

わたくしの持っている魚探は、ちと古いのですが、HONDEX PS-611CNというやつ。

 

古いけど、GPS機能があるので、使えるはず。

 

 

 

最初は、某サイトの大津釣りポイントの座標をメモしておいて、そこに行こうと思ったのですが(具体的には、ガレ場富士山だし)、どうもその座標の数値がおかしい。

 

 

私の座標の見方が悪いのか、なにかがおかしい。

 

 

 

延々とかなり沖に漕いでいったのですが、まったくガレ場どころか、富士山だしにも全然到着しない。

 

 

 

 

このサイトの座標、間違っているんじゃないの?

 

 

と、おかしいことに気がついたのは、出港してから一時間たったころです。

 

 

もう全然、何が何だかわからないので、某サイトの座標情報はあきらめます。

 

 

 

------------

 

追記

 

この緯度、経度の座標には、「日本測地系」と「世界測地系」の2種類があります。

 

両者の誤差は、関東地方で約450mくらいズレるようです。

 

なお、現在では、平成14年4月1日測量法の改正により、「世界測地系」に統一されています。

 

ということは、古い海図や魚探では、昔の「日本測地系」で数値が表示されている可能性があるわけですね。

 

私の持っているHONDEXの魚探は・・・古いのかな???

 

--------------

 

 

 

 

 

よくわからんけど、もうここでいいや。

 

 

場所は、第一排水口のずっと沖で、真横(右手)にある平成港の赤灯台より、ちょい沖くらいかな。

 

 

 

 

アンカリングします。

 

古い、重すぎないアンカーです。

 

 

 

 

 

これが大変よかった。

 

これならそんなに重くないので、普通にアンカーの上げ下ろしができます。

 

 

 

 

 

ちうか、新しいアンカーが重すぎなのよね。

 

 

万が一、新しいクソ重いアンカーしかなかった場合に備えて、マイアンカー(ホールディングアンカー)も持ってきたけど、その必要はなかったな。

 

 

 

 

すぐにアンカーが効いて、根で止まりました。

 

北風と波に押されますが、そのたびに「ぐん、ぐん」というボートの振動が伝わってきます。

 

よしよし。

 

 

 

 

今日は、2本竿作戦です。

 

 

左手竿で、サビキ仕掛けで、コマセを撒いて、アジの群れをボート下に止めておきます。

 

 

サビキ仕掛け、単純で餌の付け替えがないので、楽。

 

 

 

 

右手竿で、ウィリー仕掛け、こちらが本命。

 

 

前回はウィリーにも付けエサにも、アジ、きたからな。

 

 

 

 

時計を見ながら、5分おきにコマセを入れ替えて、撒きます。

 

 

3投目で、サビキ仕掛けに小アジが鈴なり(3匹ゲット)。

 

 

よしよし、さあ、大アジ、こい。

 

 

 

 

 

しかしこの後は、サビキにも、ウィリーにも、来るのはフグばかり。

 

 

おおおっ、これはデカいぞ・・・・フグか。(がっかり)

 

 

おおおおおおっ、今度こそ、ドキドキ・・・フグか。(落胆)

 

 

 

 

これはもうたまらん。

 

 

泳がせ、やります。

 

 

 

 

最初に釣れた小アジは、泳がせ用に生かしてあります。

 

 

大きめの針をアジの鼻に抜いて、三叉フックを背中の後ろのほうにかけます。

 

 

いけ~。

 

 

 

 

 

しかし、しばらくしてあげてみると、こんな感じにかじられていました。

 

 

1匹目

 

 

 

 

2匹目

 

 

 

切り口が雑なので、たぶんフグにつつきまわされて、かじり取られた感じ。

 

 

 

 

これはたまらん。

 

 

沖目はあきらめて、前回よく釣れた芋焼酎根を目指します。

 

 

 

 

 

さて、前回、わたくしが最後にアンカリングしたところ、偶然よい根がある場所にあたりましたが、そこの座標、HONDEXの画面を写真に撮っておいたので、ばっちりわかります。

 

 

35°16.328N

139°42.212E

 

 

です。

 

 

 

 

そこを目指して移動してみます。

 

 

 

 

と・・・・・・・漕いでいくと、あらあら、

 

 

 

わたくしの芋焼酎根のある場所で、漁師さんがノリだな(ワカメだな?)を張る作業をしているじゃあ、あ~りませんか。

 

 

ざんね~ん。

 

来年の春に、ノリだなが撤去されるまで、ここ芋焼酎根には入れません。

 

 

 

 

 

 

それで、このHONDEXの魚探、よく見ると、海図に「富士山だし」と書かれた根があります。

 

 

なんだ~、これを見ながらボート漕いでいけばいいんじゃん。

 

(気がつくのが遅すぎ。)

 

 

 

ちなみに、この芋焼酎根のあるノリだな、富士山だしの北東部のちょい先でした。

 

 

 

 

 

帰りに岸側から撮影したところ。

 

 

 

 

 

 

魚探の「富士山だし」と書いてある地点には、先客がいたので、ちょっと離れたところでやります。

 

 

 

 

しかし・・・・・・・ここもフグだらけでした。

 

 

 

 

泳がせ、最後の小アジでやってみたところ・・・・今度は、小アジと仕掛けの針2つごと、全部きれいになくなっていました。

 

 

 

小アジと、あの針2つとも取られるということは、さてはタチウオに丸のみされて切られたか。

 

 

大津で泳がせ釣りやるときは、ワイヤーハリスが必須だなと強く思いました。

 

 

 

そんなわけで、午後1時に帰港しました。

 

 

 

 

 

 

どこにいってもフグだらけ。

 

泣く児とフグには勝てないと昔からいいますが、本当ですね~。

 

 

 

 

まるまつ丸さん、どうもありがとうございました。

 

 

 

 

 

<本日の釣果>

 

 

 

お刺身3パックと崎陽軒のシウマイ。

 

大漁だな。

 

 

 

裁く手間もないし、道具の片付けも簡単だし。いいことづくめ。(しくしく)

 

 

 

 

 

 

それにしてもフグ地獄、どーしたものか。

 

困ったものです。