息子くん、一歳を目前に、保育園デビューをしております^ ^
只今、慣らし保育中 !

泣いておりますよー!(>_<)

娘が通っている保育園には、乳児棟という、乳児(歩き出すまで)の子供だけがいる棟があり、幼児と保育を分けて行ってくれます。

歩き出す、出さないというのは、保育をする上で大きく違うという事。

なので、乳児棟を創ることは悲願だったそうです。

また、ハイハイをする赤ちゃんの側を、歩いたり走ったりする幼児がいないのは、単純に事故防止になりますね。

本園と乳児棟では、全く空気感も違い、穏やかな穏やかな環境になっています。

これだけでも、ありがたいなーって思うの環境なのに、うちの息子さん、小麦・卵・ゴマにアレルギーがありまして、、

それだけじゃなくて、食べ物の鮮度や状態で、すぐ頬っぺたが荒れたり、便秘や下痢したりする、超繊細児なんです。

これ、保育園の給食を食べ始めたらどうなるんだろう。。。

って、実はかなり不安で。

入所前に、園長に相談してみまして。

私は、保育園に自作の弁当を持ち込んだ方が、保育園にも負担がなくていいのではないかと思ったんですけど、園長と管理栄養士の方と三人で話し合った結果、ほとんど私の意向に添う形で、給食を出してくれるという神対応をしてくれることになりました!

園長「お母さんが不安が無いのが一番だと思うんだよね。」

かーーー!

マジ神!


アナフィラキシーまで出るようなアレルギーではないのに(かなり軽度)、全てを個別で対応してくれるとのこと。

「ありがとうございます。・°°・(>_<)・°°・。」

の言葉しかありません。

かなり面倒で、厄介な案件だと思うのに、

「大丈夫ですよ^ - ^」

と笑顔で対応してくれる園長と栄養士さん。



いい保育園

というか

懐の深い人間性

結局は、保育方法ではなく、人間性

人が人を育てるのだから、当たり前なんですよね。

色々見失っていました。

保育方法は、あくまで手段であり、目的(到達点)はどんな人間を育てるか。

6歳までの大事な時期を、どんな風に過ごすかを考えるのより、どんな人の元で育てるか。

それが結果、どんな環境で、こんな保育で、っていうことになるのかと思いました。

やっぱり、園長の人間性が何より大事。

そんなことを思わせられたアレルギー対応。

息子さんは、私に深い事を教えてくれます。

子供二人それぞれから、全く違う深い学び。

うん、そうだ。

大変だけど、キャパオーバーにすぐなるけど、子供は多いほうがいい!

っていうことにしておこう。

\(^o^)/