αグルコシダーゼ阻害薬

食事中の糖質の吸収を穏やか
にして、
血糖値が上がりにくくするお薬です。
食事を食べる直前に内服するのが最も効果的です。

インスリンを出す薬ではないので、基本的に低血糖にならないお薬です。

食後高血糖を抑えるだけでなく、
食後のインスリン分泌も穏やかになるので、
反応性低血糖にも効果
があります。


作用
小腸での炭水化物の消化に必要な「αグルコシダーゼ」という、
糖質の分解酵素を阻害することで、ブドウ糖の吸収をゆっくりにします。
そうすることで、食後の血糖の上昇を穏やかにさせるお薬です。


↓αグルコシダーゼ阻害薬のイメージ&薬の見本
糖尿病を理解して ストレスフリーな毎日を!
グルコバイ、ベイスン、セイブルの写真


副作用

おなかが張ったり、おならが増えることがあります。
*少量から開始することで副作用は予防できます。
  内服を続けると徐々に腹部症状は改善してきます。
まれに肝機能障害がおこることがあります。


注意事項
食直前(おはしを持つ直前)にお飲み下さい。
食事中に飲み忘れに気づいたときはその時に内服してください。
記事一覧へ