古典フラには、踊る前に唱える「オリ」という呪文のようなものがある。

内容は、神道でいうところの祝詞のようなもので

節回しは、仏教のお経のような感じ



今、私はそれを習っていて

イプヘケというひょうたんの楽器を叩きながら歌ったりもする



すべてがハワイ語なので、意味を押さえないと

よくわからないカタカナの羅列になってしまい、

覚えるのにまず頭がいっぱいなのだけど

この間の練習で、やっと頭に入った状態でチャンティングすると・・・


なんか繋がったんだよね、だれだかわからないけど

ハワイの人?神様?過去世の自分かな。

あ~ここってこういう発音の仕方なんだ・・・とか

自分の口から発せられる音に納得したりした。

なんか不思議で気持ちいい時間だったんだけど



後日、先生のブログを見たら


「なんだかわからないなにかが、遂に降りてきたね」と書いてあった


え、繋がってたのばれてる?????

・・・フラの先生やるくらいだから、そういう感覚が鋭くても当然か。


と、びっくりした話。