『直接交渉がテクニックです。働きたかったら!?行きたい町の役場です。ハローワークやアルバイトニュース等は町に辿り着いた人が試す資料です。』裕【第一次産業ネット】

⇒トピック(1)
□■□■□■□■□■□■□■□■□

OPTiM×SAGA
未来を拓くAI・IoTセミナー
〜佐賀発!農業革命〜

↓7月5日(金)18:30開始@東京
https://www.sagasmile.com/main/470.html

□■□■□■□■□■□■□■□■□

農業を基幹産業とする佐賀県では、AI(人工知能)やドローンの技術を使った、無農薬・減農薬への取り組みが始まっています。

今回のイベントでは、その取り組みの中心であり、AI・IoT・ビッグデータを活用したスマート農業を推進している【株式会社オプティム】の経営企画執行役員&人事担当が登壇します!

「楽しく、カッコよく、稼げる農業」で第4次産業革命を起こそうとしている株式会社オプティムの取り組みを生で聞いてみませんか?

さらに当日は、佐賀の日本酒と佐賀のおつまみを食べながら交流会を開催します!みなさんのご参加をお待ちしております!

\こんな方に特におすすめ/
□農業の未来について興味がある
□AI・IoTを活用して、無農薬・減農薬の取組を行っている企業の話が聞きたい
□株式会社オプティムに興味がある・働きたい などどなたでもご参加いただけます!

▼▼▼イベント概要▼▼▼
〔トークテーマ〕農業×AI・IoTの今/これからの事業展開/こんな方を求めています など

〔日程〕7月5日(金)18:30〜20:30
〔場所〕東京交通会館8階 NPOふるさと回帰支援センター(東京都千代田区有楽町2-10-1)
〔費用〕無料
〔お申し込み〕下記ページ「参加お申し込みはこちら」よりご予約ください。
https://www.sagasmile.com/main/470.html

〔お問い合わせ先〕
さが移住サポートデスク東京デスク
電話:090-1657-8205
メール:saga@furusatokaiki.net
〔主催〕佐賀県移住支援室
〔共催〕認定NPO法人ふるさと回帰センター


⇒トピック(2)
━━━━━━━━━━━━━━━━━

西日本の求人3件をご紹介します。

——————————————————
株式会社斉藤農場
——————————————————

【正】草花苗・プラグ苗の生産管理業務

[ 給与 ] 月給190,000円〜
[勤務地] 三重県伊賀市、大阪府八尾市
[特徴紹介]
・関西有数の園芸企業!年間休日105日!
・全国の花屋さんやホームセンターへ出荷
・第一次産業ネットから入社した未経験の社員が活躍中◎

▼詳細はこちら
https://bit.ly/2XxTxlS

——————————————————
有限会社佐藤ファーム
——————————————————

【正】養豚業務(豚の繁殖・分娩・肥育など)

[ 給与 ] 月給180,000円〜350,000円
[勤務地] 宮崎県児湯郡
[特徴紹介]
・昼食は週5日無料!各種手当充実!
・社外研修や資格取得支援で成長をバックアップ
・アパートタイプの寮完備

▼詳細はこちら
https://bit.ly/31QVgSB

——————————————————
有限会社よしい
——————————————————

【正】ブランド豚「和豚もちぶた」の生産管理業務

[ 給与 ] (大卒)月給200,000円〜370,000円 (高卒)月給185,000円〜370,000円
[勤務地] 佐賀県唐津市
[特徴紹介]
・20〜30代の若手が中心に活躍!
・休日の希望日を最大限考慮したシフト制
・インターンシップ(日帰り〜1週間)の受入れ可能◎

▼詳細はこちら
https://bit.ly/2Fx6XV2

/////////////////////////////////

6月29日(土)京都・7月7日(日)東京
【体験クラス+学校説明会】開催!

↓気軽に参加OK!詳細はこちら
https://agri-innovation.jp/seminar/orientation/

/////////////////////////////////

◎こんな方が参加しています◎
・自然を感じながら仕事をしたい
・有機農業を学んでみたい
・広い畑で本格的な農業を学びたい
・アグリビジネスで起業を考えている
・漠然としているが、いつか農業を仕事にしてみたい
・実家が農家で、ゆくゆくは継ごうかな?と迷っている
など、20代〜60代の幅広い年齢層の方が参加しています。

【参加無料】下記URLより日程をお選びください
https://agri-innovation.jp/seminar/orientation/

★学校説明会 登壇者プロフィール
石原北斗(アグリイノベーション大学校 学長)

約2年間にわたりケニア農村部に滞在し、在来農業に関する研究を行う。
中国や東南アジア、中南米における農産物の開発輸入に携わったのち、2012年4月にマイファーム入社。
現在はアグリイノベーション大学校の学長を務めながら、農業を軸とした企業コンサル、マイファームの新規事業室、海外事業展開を担っている。

+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+

  東京会場 概要

+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+

「農を学ぶワクワクを体感ください。体験クラス+学校説明会」
〜これからの農業スタイル、農との多様な関わり方とは〜

〔タイムテーブル〕
12:15 受付開始
12:30 学校説明会(カリキュラム・募集コースについてご案内)
13:00〜14:30 講義見学(座学講義を体験受講ください)
14:40〜15:30 学校案内・質疑応答
15:30 終了

〔日程〕7月7日(日)12:30〜15:30
〔場所〕世田谷座学会場(東京都世田谷区桜丘1-1-1 東京農業大学)
〔申込方法〕下記URLより日程をお選びください
https://agri-innovation.jp/seminar/orientation/

+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+

  京都会場 概要

+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+

「農を学ぶワクワクを体感ください。体験クラス+学校説明会」
〜これからの農業スタイル、農との多様な関わり方とは〜

〔タイムテーブル〕
10:15 受付開始
10:30 学校説明会(カリキュラム・募集コースについてご案内)
11:20〜12:10 体験クラス(模擬講義を行います)
12:10〜12:30 学校案内・質疑応答
12:30 終了
※13:00以降は、受講生向けの座学講義が同会場で開催しています。入学をご検討中の方や見学希望の方はそのまま見学可能です。

〔日程〕6月29日(土)10:30〜12:30
〔場所〕KYOCA会館(京都府京都市下京区朱雀正会町1番1号 KYOCA会館3階ホール)
〔申込方法〕下記URLより日程をお選びください
https://agri-innovation.jp/seminar/orientation/

─────────────────
■ 卒業した先輩農家の今
─────────────────

会社員から農家になった卒業生、
アグリビジネスで起業した卒業生、
仕事をしながら、週末で農業研修に取り組む卒業生、

志を同じくする仲間たちが、全国各地で活躍しています。

▼先輩卒業生の今をご覧ください▼
https://agri-innovation.jp/campus/

─────────────────
■ 広い畑で本格的な農業を学べる
─────────────────
他にはない、プロ農業家・経営者から、実践的な学びを、
技術と経営を総合的に学ぶ、アグリイノベーション大学校のカリキュラム。

●農業技術
農業には「原理原則」があります。
「野菜のつくり方」ではなく、
現場で生きる「技術力」を身に付ける、独自のカリキュラムを開発。

●農業経営
業界に飛び込む前に、過去の歴史を知り、
トップランナーや専門家から、農業経営のツボを学びます。

▼詳しくはこちらをご覧ください▼【講師陣もご覧いただけます】
https://agri-innovation.jp/curriculum/

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
本日のご案内につきまして、
皆さまからのご参加をスタッフ一同、心よりお待ちしております。

ご案内した説明会情報や学校カリキュラムに関してご質問等ございましたら
お気軽にこちらのメールアドレス [info@agri-innovation.jp ] 宛に
お問い合わせ下さい。

アグリイノベーション大学校では日々の活動をFacebookでお届けしています。
https://www.facebook.com/AgriInnovationCollege/

╋╋━━━━━━━━━━━━━━━━━╋╋
農業から未来を考える週末開講の農業スクール
「アグリイノベーション大学校」

Web:https:// agri-innovation.jp/
MAIL:info@agri-innovation.jp
TEL:0120-975-257(24Hコールセンター受付)

営業時間/10:00-20:00(水・祝を除く)
※水曜日は公休日となっております。

〒600-8841(京都本社)
京都市下京区朱雀正会町1-1 KYOCA会館3階
TEL:075-746-6213/FAX:075-746-6214

〒108-0073(東京オフィス)
東京都港区三田二丁目14番5号フロイントゥ三田508号室
TEL:03-6435-9675/FAX:03-6435-9676
╋╋━━━━━━━━━━━━━━━━━╋╋

『私の中では問題の無いモノが在ります。マナーを守れる事が重要で受動喫煙禁止条例を消極的に解釈さえっつ!?出来たなら、虹の旗を大きく振っての幅寄せ位は我が道です。ぜ)』https://www.youtube.com/watch?v=lULppBf1pRE @THCとアルコール 裕