年が明けましたねぇ。

あけましておめでとうございます。

我が家は、御節もなし、しめ縄もなし唯一お正月らしいのはお雑煮ぐらい。(笑)

家を正月正月にすると我が子は正月気分になり今以上に勉強をしないので今年は封印しました。


前受け受験が4日。塾再開が3日。

いまだに前受け受験の過去問手付かず・・・・。

どうしましょうかね。


学校の宿題。まだ残っているし。

(ここまで受験生無視するか!っ手言うぐらい・・・めちゃくちゃ多いんです。考える宿題ではなく量が多い。単にドリルの計算40ページとか、漢字ノート20ページとか。最悪、「受験終了後させるのでそれまで待ってください。」と連絡帳に書こうと思っていますので学校の宿題は受験生かつ始まって以来の後回し。どう考えても受験に必要ない宿題。)


皆様の怒涛の追い込みをかけているのがうらやましいです。

我が家は、すべてから回り中な気がする。


年明けて思うのが、きっと我が子はこのままズルズルと何もしないまま受験本番を迎えるんだろうなぁ。

親だけいろいろとフォローして疲れて、子供はのほほんと勉強もせず受験。

塾の方々が口をそろえていうのが、

「受験前になるとみんな親が言わなくても必死に勉強に取り組みだします。大丈夫です!」

と言っていましたが、我が子は論外でした。



年明けてどんな形にしろ結果が出てくるまで後数日。

最後まで私は鬼になって、虐待といわれようが我が子のお尻を叩いてノロマでビリで駄目で望んでいたゴールと違ったとしても悔いのない状態にしたいと思っています。(親として)


数年たって我が子が親になって、子供が小学・中学・高校・大学と何処かで受験と向かい合った時私の気持ち思いが理解してもらえるまでまとうと思います。