幼稚園最後の運動会のレポです。

運動会予定日は晴天にもかかわらず、
謎の順延になり(台風の風の影響かと)
翌日はがっつり曇り空の中、運動会が開催され
ました。

ヒカル氏は運動会をとても楽しみにしていましたが、
朝のご機嫌はイマイチ...。


(春に植えたミニひまわりが今頃ようやく咲きました)


写真が多いので簡単に。

かけっこ。

運動会の練習では大体いつもぶっちぎりの一位だと聞いていたのだが...(私が覗いた時も一位だった)

堂々の3位入賞。(ビリ)

(一学年25人しかいませんもので)





保護者競技の大縄跳び。

コイツのせいで記録ゼロ。


それは私..。

夫ヤギジュンの予想どうりでした。




続いて親子騎馬戦。




親がおんぶをして、後ろの子供たちが帽子を取り合う、という年長さん恒例の親子競技。



これがかなりハードのようです。




あれ?メガネは?




まさかの...



落ちてる!!


絶対踏まれてるであろうメガネでしたが、折れてるとか割れてるようなことはなさそうで、
一安心。





お次は年長保護者リレー。
先生チームも入れて3チームで戦いました。

もちろん走るのは夫ヤギジュン。


さっきから子供の競技より親の出番の方が先に多いというw



小さい園をぐるっと一周はなかなかカーブがキツイ。
けっこう早かったです。



午前の部のトリ。

年長の鼓笛。


毎年普段の制服なのに、今年はこんなにステキな衣装を作ってくださり、可愛くて感激しまくり☆




(ほかの保護者撮影)

ヒカル氏ってね、口をすぼましてるときは、緊張してる、または恥ずかしい、という感じですw


無表情で淡々とこなしてました。


この子が自閉症...。

そんな風にとても見えない、立派な演奏でした。



お昼ご飯中、いっさい発語なし。


たいして食べず、蚊の鳴くような声で

ごちそうさま...

と言い、
みんなに配るオヤツをもってお友達の所へ消えていきました。


午後の部の出番、こちらも年長の恒例、組体操。



パンツまるみーえw

(奇跡的にズボンとほぼ同じ色合いで、目立たず)



とても機敏な動き、そして自身たっぷり、堂々とこなしていました。

この子が...自閉症ねぇ....。(2回目w)

特別支援学級だなんてねぇ...。(このへんの話はそのうち)

なんだか信じられないほど、普通にこなしていました。


そして子供たちの一生懸命な姿に感動しました。



組体操が終わったら、ホッとしたのか
ヒカル氏の表情が穏やかになりました。

ラストは年長リレー。


一位をキープでパトンを繋げました。


閉会式。


毎年一人だけこんな様子w

まぁこのくらいなら親的にはオッケーでしよw
(ハードル低め設定)

よく頑張りました!

(アンタ、先生よけてない?w)


幼稚園最後の運動会。

組体操が終わるまで緊張していたようで、
今年は笑顔の写真はありません...。

競技中はちょっと笑顔を見れましたが、
声を聞くことはほぼありませんでしたww

鼓笛も組体操も披露するのを連日とても楽しみにしてきましたが、
やはり本番は緊張してナーバスになっていたようです。


でも本番に強いヒカル氏。

立派でした。



となりの奥さんが言ってました。(小3一人息子)

小学校の運動会はつまんないわよぉ〜w

と。

そんなこたぁーないと思うが、

まぁ幼児の可愛い、可愛い、が無くなってきて、また違う雰囲気なのでしょう。

幼稚園時代ももうすぐ終わってしまう。
さみしいですな...。

とりあえず、ヒカル氏、大きなミッション無事終了!

大成功におわりました(^^)


連投にてアメンバー限定記事、動画投稿します。

ぜひ見てやってください☆