さて、先日リハビリで躓いた私ですが

その後、日常気をつけていることを書いてみようかなぁと…

誰かのお役にたてればなぁ…

と思います。


私がリハビリ外来で注意されたことは…

1 ず~っと力が入りすぎていて筋肉が休まっていない

2 リハビリ時にも力が入っているため、腕を上げるのに余分な力が入っている

でした。


力を抜くって意識してもできるものじゃないし(←私にとっては)

どうしたらよいものか・・・hate


リハビリ外来の先生が教えてくださったのは、

「通常腕はただぶら下がっているだけ」

ということひらめき電球


つまりは寝ている時は布団に預けているから、通常は力は入っていないはず。

歩いている時、手がぶらぶらしているのは力が入っていないはず・・・。


ちょっと意識しながら生活してみたところ

よくなってきてる気がします(←まだ1週間なのに、過信しすぎ!?にひひ


ただ硬くなっていた筋膜は

(触るとしこりみたいになるんです)

ちょっとずつ小さくなっているみたい。


そしてその後気をつけていること。

1 リハビリは痛いまでやらない (これこそが原因だったから)

2 夜のリハビリはお風呂で。 (筋肉がリラックスして柔らかくなっているから)

です。

どなたかのご参考になれば…


来週の職場復帰に間に合うかなぁ…


ちなみに肩こりもちょっとよくなったみたい。

肩こりもちさんも参考にしていただければ…