さあ、2日目の小松!

 

ホテルをチェックアウトしまして、ホテル真横にあるKOMATSUへ。

 

 

でけーダンプとショベルカー!

image

なんと、入場無料で、コクピットに入れるそうです。

image

 

ショベルカーに登ってみます!

image

 

隣に新幹線のホームがあり、高さ10mのコックピットです。

image

 

運転席の風景はこんな感じで、めちゃくちゃ高いです!

image

 

このショベルカーは昨年まで現役稼働中でしたんで、コクピットも本物でして、週に数回、実際にショベルが動くデモをやっています。

image

 

ちなみに、近所の保育園児の集団が遊びに来ておりまして、大人は私一人で、あとはご老人軍団のみ。

 

博物館の中には、ユンボや、いろいろな働く乗り物シリーズがたくさんあるのですが、また今度にします(笑)

あ、6月にすでに小松訪問予約済みなので、次回に繰り越しです(笑)

 

小松空港へ移動して、スーツケースをコインロッカーに封印!

 

さあ!本日も見せてもらおうか!

小松飛行隊&アグレッサーの雄姿を!

 

 

image

 

小松飛行隊のテイクオフ!

今日は離陸が北向きで、スタート位置がわかるので最高!

爆音アフターバーナー全開のフル加速&テイクオフはしびれます!

小松空港展望台からの視点です!

 

午前の部を軽く観覧しまして、行きつけの焼肉屋さんを目指します!

なんとですね、小松空港のバス乗り場付近に、ドコモサイクルのレンタル電動自転車が配備されてました!

これがあれば、空港周辺の移動もラクチンです!

image

 

焼肉屋さんまで2km弱ありますので、早速レンタル!

 

到着!北一亭!

焼肉しばいている最中に、上空をF-15が通過すると振動するという、戦闘機マニアにはたまらん焼肉屋さんです(笑)

image

 

あり?なんか静かだぞ。。。

 

あ。。。。

image

 

をーい!!!

どうしよう、道路向かいの中華料理屋も休みで、周辺に店なし。。。

 

 

 

 

でも大丈夫!

今日の俺には、チャリという相棒が居ます!

普段ロードバイクで100kmは走っていますから!

image

 

んで、小松駅方面にお散歩がてら進みます。

肉を食いたい気分で、うどん屋さんを発見。

 

image

 

お品書きを見ると、牛鍋小松うどんというのがあり、腹減りましたんでIN!

 

加賀小松うどん 中佐中店 (nakasa.jp)

 

まったく知らないで入ったのですが、岸田首相も訪問履歴ありだそうで。

 

牛鍋うどん 1980円をオーダー。

 

なんと!

お抹茶と、葛切りからスタート!

お抹茶なんて、超久しぶりです!

美味しい!

image

 

続いて、牛鍋小松うどん。

image

 

小松うどんは、香川のうどんとは違って、柔らか目でした。

出汁ですが、かつおや昆布ベースで、小松の醤油を使った出汁。

関東風というよりは、関西風に近いかも。

 

美味しくいただいて、これで終わりと思いきや。。。

image

 

紅茶のゼリー、パイン、イチゴ、アイストのデザート付き!

もう、これで1980円って、結構安いと思います!

フルコースですからね~。

座席ごとに、ガスコンロがありまして、目の前で鍋うどんが食べられる、ちょっとお上品なおうどん屋さんでした。

牛以外にも、芋、豚、はまぐり、カニ、マツタケと、様々な鍋小松うどんシリーズがありますので、ぜひお試しください!

 

次回もまた立ち寄るスポットに決定です!

 

んで、お腹も満たされましたので、食後の運動がてら、チャリで小松空港を一周します。

 

「電動だから楽でしょ?」

と思ったそこのあなた!

 

ゆっくり走れば、楽です。

でもね、そこはロードバイク乗りの性が出てしまいましてね、どうゆっくり走っても、すぐ時速20km/hを超えてしまうのです。

電動アシストは、20km/h超えるとアシスト 0%です。

つまり、単なる重いママチャリ乗ってることになります(笑)

 

いやぁ、日差しの強い5月の炎天下、ガシガシチャリ乗るとまあ疲れますわ(笑)

 

半周5km走行したところで、航空自衛隊小松基地正門に到着!

 

入口には当然自衛隊員の門番がいらっしゃいますので、しかりとご挨拶して、写真撮影許可をいただきました!

 

image

 

秋に小松航空自衛隊の航空祭の開催決定しましたので、入場ルートも相談させていただき、大満足!

めちゃくちゃ親切丁寧な隊員さんで、ありがとうございました!

 

その後、さらに半周5km走行して、スカイパークこまつ翼に到着

ここは、滑走路の真横にある運動公園でして、フェンスの横=滑走路 ですし、滑走路の向こうには、スクランブル待機のAlertハンガーもあり、マニアよだれ出まくり(笑)

 

スカイパークこまつ翼~小松市、グラウンドゴルフ、各種グラウンド~ (kgs-skypark.com)

 

なお、路線バスなどで来ることはできませんので、今回みたいにチャリレンタルするか、レンタカー、タクシーなどで移動が必要です。

距離は空港から2.6kmありますゆえ、徒歩だとちょっと厳しいかも。

※過去、タクシーでおろしてもらって、帰り徒歩で空港へ戻ったことありますが、まー、しんどかったです(苦笑

小松って、観光都市というよりは、工場主体の産業都市なので、結構殺風景で、お店というかコンビニすらほとんどないです( ̄▽ ̄;)

 

ですが!

公園の中央にいけば、、、、

 

フェンスの真横をアグレッサーがテイクオフ!

 

 

こんな至近距離で見られるのも、レアなのでお勧めです!

 

満喫して、チャリで空港に戻り、空港内にあるHigh Rate Climbという自衛隊グッズのお店を物色。

しこたま買いあさり(笑)

image

カレンダーもゲット!

image

 

そして、ANAラウンジで優勝(=ビール呑む)して無事に帰宅できました!

image

 

 

小松空港の電動チャリは、昨年はなかったんで、最近できたっぽいですね。

なお、電動チャリスポットは、小松空港だけではなく、小松駅、その周辺にもレンタル、返却スポットがありますので、軽い運動がてら使うのは良いと思います!

 

いやー、嘉手納基地で、超低空からのF-15Eの捻りを見ちゃって、小松が色あせるかと思いきや、やはりテイクオフの全開アフターバーナーが一番好きですね!

 

テイクオフは小松の方が近くで見れると思います。

離陸の向きによって、展望台、スカイパークこまつ翼、いずれかをチョイスすると良いかと。

 

さて、せっかくなので航空自衛隊の訓練見学のお勧めスケジュールと楽しみ方をまとめておきます。

<小松基地見学のまとめ>

1.訪問する曜日

 月曜火曜がお勧め。

 夜間飛行訓練が設定されており、日中帯も訓練する可能性が高確率です(※日中帯の訓練スケジュールは非公開です)

 土日は原則訓練はありません。スクランブルはありますが。

 

2.観覧時間帯(よく訓練される時間帯)

(1)日中帯

 10時~12時 ※ひたすら待機してください

 13時~15時 ※ひたすら待機してください

(2)夜間飛行訓練

 17時~19時 ※ひたすら待機してください

 夜間飛行訓練スケジュールは月初に公開されます

 小松基地(航空自衛隊)/小松市ホームページ (komatsu.lg.jp)

 

 

日中、夜間問わず、いつ飛ぶかは、その日の訓練次第なので、長時間待機という忍耐が必要ではあります。

離陸、着陸のシーンしか見られませんので、上記時間帯常に飛んでいるわけではなく、見られるのは上記枠のうち、数分です。

 

長時間待機する空港展望台、スカイパークこまつ翼、どちらもトイレ、自動販売機がありまして、結構快適に過ごせます!

展望台は、空港ですからレストランやコインロッカー、トイレも充実しており、初回は空港で見ることをお勧めいたします。

 

とまあ、マニア目線でグダグダ書きましたけど、、、、

映画トップガン見て感動したそこのあなた!

実物は もっとええで爆  笑

航空祭は激混みですんで、ふらっと月曜日に日帰りで楽しむのが良いと思います!