最近暑い日が続きまして、在宅勤務時はエアコン全開で、部屋の中は密室です。
※私はマンション暮らしです。
 
気密性が高いこともあり、長時間締め切りですと、夕方や早朝になると「空気が悪いなー」と、なんとなく感じることがあります。
 
窓や玄関を開け、換気扇全開で空気を入れ替えすると、やはり快適さが戻ってきたと感じること多々。
 
 
AQIという指数がありまして、空気質指数です。
 
いろいろな街の大気の状況を、PM2.5、PM10、CO2濃度、湿度、気温を総合的に数値で 快適度合いにしたのがAQIという値です。
 
皆さんの町のAQIはいかが?
 
AQIの目安ですが、50以下なら快適。超えてくると、普通、不快、といった感じになります。
日本はやはり50以下がほとんどで綺麗な国です。ヨーロッパ、米国エリアも50以下かな。
中国などは、やはり100超過のエリアが多々あり、大気汚染が深刻なようですね。
 
 
で、冒頭の話に戻ります。
自宅内にも AQIメーターがあればいいなと思って購入しました。

 

PM2.5、PM10、CO2濃度、気温、湿度が測定できる機械。

 

部屋を閉め切りにして、CO2濃度が591。

目安として、屋外のCO2濃度は大体410前後です。やはりCO2濃度が濃い。

空気の質が悪い気がしてます。

 

 

そして窓を開けて、換気扇全開にしてみると、CO2濃度が487まで下がり、これが快適の正体か!

 

ちなみに、8/11は、前日の夜からCO2濃度がなぜか高め。

同じように換気しても、せいぜい500後半くらいまでしか落ちませんでした。

台風のせいなのか? 屋外のCO2濃度も高いようです。

 

購入した機械はこちら。

 

 

気温や湿度についても、もともと持っていた温度湿度計とほぼ大差ないのでそこそこ精度よく、目安にはなりそうです。

 

オフィスなどでは、CO2濃度が1000ppmであれば良し、という目安があります。

自宅は高くでも600ですから、やはりオフィスよりは快適ですね。

 

あとは、PM2.5やPM10などの測定もできますので、アレルギー持ちの方は持っていると良いかも。

我が家は空気清浄機2台回してますので、値はひどい値にはならなそうです。

 

ご参考になれば!