釈迦は人体を宇宙に例えられました。


確かに、
宇宙と人体は数の上で非常に一致している部分が多いですね。


実は法則と数字は切っても切れないもの。


様々なお経の中、
特に『法華経』の中には、現在の数の単位が入っています。


兆・京(けい)・垓(がい)…、
那由他(なゆた)・不可思議(ふかしぎ)、
そして無量大数(むりょうたいすう)。


最後の無量大数は、なんと10の88乗。


そして人の名前も、
大宇宙の意図とするものが秘められていると言われています。

(※人の名前=画数)。


宇宙の法則は、人体や時間とも深く関わっています。



地球は太陽の周りを365日かけて1回まわっている。


人間の基礎体温は36.5度(比熱容量)。


人間のツボの数は365箇所(穴)。


1分間の脈拍は36.5×2(陰陽の二極)=73前後。


血液のPHは7.3前後。


1分間の呼吸数は36.5÷2=18前後。


人間の呼吸数と海の波の数が一致=1分間で18回。


地球の海は70%で、陸は30%=人間の体も70%が水分。


女性の生理周期は月に関係=28日から30日の1ヶ月毎。


潮の満ち引きも人間の誕生と死に関係。


人間の細胞は60兆個=大宇宙の星の数と一致…。



46億年を1年とすると、人間の一生はどれくらい?


地球の年齢は46億歳と言われています。


46億年を1年とすると、人間の一生はどれくらい?


一生を100歳とすると次の計算となります。


1年=31,536,000秒÷46億=0.006855652秒×100歳=0.685秒。


わずか、0.7秒以下なんですね…


こういう風に考えて行くと、
おもしろい事が次々と分かってきます。


100歳は約31億秒ですから、
もし1円玉で31億円を数えると、一生が終わってしまいます(笑)。


別な見方で、地球の歴史が今46億年で、
それを46歳と換算すると、人の一生は約30秒になります。


この30秒が長いか短いかはそれぞれの感じ方ですが、
私は30秒もこの地球で生きていられることに、
とても感謝の気持ちが生まれるのですね。



9の数で割りきれる数字は?


数というものはいろんな角度から見ると、
おもしろい事が分かってきます。


たとえば次のような桁の多い数字、
「9」で割れる数字なのかどうか(※または9の倍数)を、
すぐに暗算で解ける方法があります。


2,222,333,445,555


4,237,025,031,261


これはどんな桁数でも簡単に解けます。


この法則が分かると、
次の「?」にどんな数字が入るのかも分かります。


1,234,56,789,010


さてその法則とは?…


お分かりになられた方は、

「分かった」の一言だけコメントにて。