金曜の夜、会社の同僚(日本人女子)とゴハン食べてきた。


行った先は、なんと、和民!


そうです、居酒屋チェーンの和民が上海にもあるんですねー。

「いらっしゃいませ!お二人様ですか?領収書は出ませんがよろしいですか?」

・・・・いきなり領収書は発行できないって、なにそれ??(笑

と思いつつ、入店すると、印象はファミレス。
日本料理の割には値段も高くない。
料理も普通に美味しい。メニュー内容は日本とほぼ同じ。

ということで、和民の海外展開 を調べてみた。
どうやら、アジアを中心に展開してるみたい。

香港、深セン、台湾、シンガポール、上海、広州に出店 してるようですな。
上海は5店舗あるみたい。てか、会社の近くにもあるのねえ。

素材の調達ってどうしてるのだろう??
安全・あんしんをモットーとする和民なら、品質管理ちゃんとしてるはず。(たぶん)

上海であれだけ安い金額で提供してるってことは、
現地調達が中心で刺身だけ日本もしくは大連からの空輸便かな??

上海で5店舗あるし店舗の回転率とか考えると大量発注して
スケールメリット出せるのかな。賃料とペイ出来るのかな。
どこの店も立地条件の良い場所なので、賃料は高めだと思われ。

てかさ。こういうこと考えるのって本当に楽しい♪

やっぱりいいな、事業会社って。和民のアジア担当とかマーケティングとかで働いたら楽しそう。
店舗管理とかやっちゃうよ。私なら、絶対、安全・安心を徹底させるもんね。

みんなでモノやサービスを作り出すって、事業やるって本当にすごいよなあ。
私の仕事は、そんな事業会社への支援を通じて報酬を得ているもの。
リスクもないし、てかリスクもとらないし、資産もない。ヒトだけが資産。

いつか、事業会社で働きたいなあ・・
事業会社のアジア担当(特に中国)の仕事したいなあ・・
事業会社って凄いよなあ・・

どどんと構えて事業を進めていくって時間軸が長い。
リスクとって投資してがんばる。なかなか成果がでない。
でも長期で捉えてがんばる。そんなところが、やはり、
私には魅力的に思えます。

コンサルしか出来ない私は、本当に中途半端なんだよねえ。

東京に戻るとき、どっかの事業会社が私を拾ってくれないかなあ~って
つくづく思うわ。