どうもこんにちは~、サイクリスト【じゅごろ】です。


先月の習志野七福神巡りポタのレポをすることを
またまたすっかり忘れておりました。


楽しみ?にしていた読者の方々
大変申し訳ありませんでした・・・orz


と、いうことで今回は東福寺編をお送り致します。


こまさんご夫妻とまず最初に訪れたのは
恵比寿様が祀られている東福寺。


別名、瑠璃山東福寺とも呼ばれているようです。

サイクリング日和-東福寺.JPG

京成津田沼駅と谷津駅の中間くらいの線路沿いにあり
除災招福や衆病悉除の効があると
昔から大勢の人達に信仰され
親しまれているお寺のようです。


御本尊は行基作とも言われる薬師如来。


東福寺の創建は江戸時代のようですが
1927年(昭和2年)の火災で
お寺共々焼失してしまったんだとか・・・。


どおりでそれ程古さを感じさせない外観だった訳です。


敷地内には真新しい薬師如来像を見ることができます。

サイクリング日和-薬師如来.JPG

そして、お目当ての恵比寿様。

サイクリング日和-恵比寿.JPG

風折烏帽子に狩衣を着け
右手に釣竿左腕の下に鯛を挟んだお姿をしております。


交通安全、商売繁昌の守り神として有名ですよね!!


しかも、七福神の中では唯一の純国産の神様なんです(驚)


自転車に乗る皆さんの安全をお願いしておきました(笑)

サイクリング日和-恵比寿2.JPG

恵比寿様は正門を潜って左手に祀られています。


東福寺の詳しい場所は↓こちら↓


大きな地図で見る


東福寺には習志野七福神巡りの地図が用意されておりますので
出発地点を東福寺にするといいかもしれませんね!!


因みにその地図とは ⇒ こんな感じ


色紙状のご朱印帳は1枚1000円するのですが
この地図ならタダ(無料)でもらえるので
お金を掛けたくない方にはお薦めです(笑)


それでは後程、西光寺編をお送り致します!!


みなさんの応援が私のモチベーションアップへと変わります(笑)
訪問ついでに良かったらどれかお一つポチっとお願いしま~す♪

$サイクリング日和 人気ブログランキングへ