The earth is round. -7ページ目

数学者は芸術家に似ている。

毎日、か、書くぞー。


って・・・今日はこれからやることリストを並べてみたら、

24個あったので簡単に。

これって意味あるのかな、という更新です。


iPhoneがひび割れて、触ると痛い粉(ガラス)が出てくるので、

買い換えようと思っています。


そんなタイミングでのiPhone5。

絶妙!なはずなのに・・・


なぜか、ほかを見てしまう。

ノキアとか、ありかも?


いつの頃からかときめきが目減りしているんです。

そうAppleへのときめきが。


いつか「ITや技術の世界を夢のある有機的な世界へと導いてくれた」と

誰かが評していて、本当にそうだと思った。

機能美のような理論的なものと音楽やアートといった感性的なものとが

決して矛盾するものではないと教えてくれた。


今でもそうなのかもしれないけれど、

私の心がどこか遠くに離れてるぞ。


・・・好きなものがそうでもなくなるって、さみしい。


もう一度、ちゃんと見直してみようっと。




牧場破綻

3日分のログ。

あ、あれ。。。毎日書くって。。。
自分の決めごとに対して昔ほどのストイックさを発揮できない今を
どう解釈すべきか悩みます。
適度のゆるさを得たのなら良いんだけど。

金曜日は、お客様のパーティに参加し、
普段はあまり二人で飲むこととのない先輩と、
ワインを2本?(記憶がないですが)あけてからの
恒例の社員旅行宴会芸の特訓。
ある意味ストイックでした。

そして、社員旅行はスポーツ大会という
私への嫌がらせなのかな?というコンテンツを
ひたすら無になって耐えました。

夜はもちろん記憶がなくなるまで大騒ぎ。

翌日のゴーカート→パターゴルフは爽快。
ゴルフは今後まじめに取り組んでみようと思います。

毎回思うけど、私は社員旅行って意外と好きなんです。
毎日仕事で接している人たちの違う一面に出会えることが。
相手を問わず、その人のことをもっと知る瞬間が一番楽しい。
海外で数泊すると、それがなおさら深まるから、
どの旅もよかったな。

さて、飲み続けた社員旅行を終えて、
帰路へ…と思ったけれど
見慣れた街のとある名店へ足を運びました。

名店は、そこに足を踏み入れた瞬間、
楽しくさせる何かを持っています。
記憶を飛ばさせる何かを。

わけあって最後になるであろう来店を、記憶なし。
潔くて逆に好きです。この結果。

あれ?
3日間、毎日記憶失ってない?

楽しかったんだなー、私。