Modartウエッジって、ご存知ですか?

最近では

アンソンジュ選手が

今年から使用して

すでに

女子プロツアーで2勝して

話題になってるウエッジです。



このウエッジ

2017年日本ピッチ&パット

全日本チャンピオンで

Modart ゴルフの社長

須田さん


中島常幸プロのクラブを手掛けていた竹林さん
の元、修行された匠

その匠が削った

Modart  SD ウエッジ

やっとの事で手に入れたウエッジ
(高いですが使用頻度が高くスコアに直結道具)


事のはじまりは
ピッチ&パットに参加して
ショートゲーム(ウエッジショット)
を勉強していくうち

ウエッジに関してもいろいろ

そんな中

スピンの効いたショットはどうして

打てるのだろうと日々考えていました。

きっちりボールにコンタクトできてない

はっきり言って

ダフって芝が噛んでいるショットが原因かなあ?

ウエッジの形状が起因しているのでは?

Modart  SD  ウエッジの中に

ちょいグースを試打し、これは!

ときたので

購入






左がストレートネックと呼ばれるウエッジ
右がModart SD ちょいグースウエッジ

ここ3ラウンドグースウエッジを使い始め

感じたことは

①ウエッジショットでは、グースの関係かなあ
 ダフっていたショットが、きっちりボールに
  コンタクトしているようで、スピンの効いた
  球が出るようになりました。

②グリーン周りのラフから、始めはボールが飛ばない感じでした、今まではボールとウエッジの間
に芝が噛んでいたんでしょうか?場合によっては飛ばすのを嫌い、スイングを緩めミスが?
この辺は今後慣れが必要かなあ?
と思います。


ショートゲーム力を磨き

更なる上に行ければいいなあ?

ウエッジショットを練習していこう。

ウエッジショットの打ち方も

トップアマから教授して頂いたんで!


来週は倶楽部対抗、倶楽部選手権と

試合で結果が欲しいなあ!