嵐の活動休止緊急会見を見て思ったこと

 

 

 

 

 

 

大野智、かっけー

男から見ても、かっこよすぎる男でした。

 

国民的アイドルに一つの区切りをつけるということは、それ自体が非常に困難な大事業だと思うんです。

それをリーダーとして決断し、グループとしてこういう形で着地させ、その責任から逃げず、自分で全部引き受けていました。

 

メンバーひとりひとり、その言葉ひとつひとつも、素晴らしかったです。

会見、完璧すぎません?

自担のことを思う時、やっぱり嵐はすげー人たちだったんだとしか言いようがないです。

 

そして、なにより思ったのは、嵐のファンの皆さんって幸せ者だなということです。

 

 

 

 

 

自分は年末のカウコンで嵐を初めて目にして、圧倒されました。

トップアイドルの凄さを教えてもらいました。

だからこそ、JUMPの努力不足を感じるとともに、そのポジションを培い、維持してきた嵐さんの血のにじむような努力、重責、大変さがあったんだろうということも少しわかりました。

 

この時代に国民的アイドルであり続けるというのは、たぶん苦しいこともたくさんあったと思うんです。

それでも、ここまでファンのために、その責任を背負って頑張ってくれた。さらにあと2年、それを続けてくれる。

無責任なんてとんでもないです。

嵐の選択を、自分はJUMPファンですけど、応援したいです。

 

「休止」「またいつか活動再開する」「事務所は辞めない」という言葉がありました。

否定はしても、事実上の「解散」という見方もあるのかもしれませんが、でもあと2年間、国民的アイドルとして生き様を見せてくれることに、今はとにかく感謝したいです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして、JUMPがこの事態から何を感じるかです。

 

嵐が活動休止して、「JUMPにとってはチャンスだ」などとはまったく思いません。

 

先輩が言っていた「国民的アイドルを本当に目指すのか、その本気度が問われている」という言葉を改めて思い起こします。

 

SMAPや嵐、国民的アイドルというものの宿命・プレッシャー・厳しさを見て、JUMPはそれでも、そこを目指すのでしょうか。

 

メンバーにその覚悟があるのでしょうか。

 

自分にはまだわかりません。

 

今回はJUMPにとって今一度、それを考える機会なんだと思います。

 

 

あとは、その覚悟をしたうえで、嵐は嵐、Hey!Say!JUMPはHey!Say!JUMPなので、彼らなりのアイドル像を作れるのか。

 

それはキンプリやセクゾも同じですから、2020年までがJUMPの正念場であることは間違いありません。

 

 

それから知念君、大丈夫かな・・・

 

大野君は知念君をジャニーズに導いてくれた人、知念君は先輩と俺をJUMP担に導いてくれた人

 

大野智ってやっぱり偉大なんですね。

 

嵐さん、大野君、休止はまだまだ先ですが、本当にご苦労様でした。

 

 

とりあえず今考えていることでした。