原始人の使ってたのは石の包丁だったので

皮むきとかできなかったはずなんですよね。

なので、大雑把に木の実や穀類、果実を食べてたはずです。

ということで、本日ご紹介の論文はコチラ↓↓↓

 

<引用ここから>

 

全粒穀物の摂取で2型糖尿病リスクが有意に低下


 米国の前向きコホート研究3件に参加した2型糖尿病、心血管疾患、がんの既往のない女性15万8259例と男性3万6525例を対象に、

全粒穀物摂取と2型糖尿病リスクの関連を検討した。

 その結果、生活習慣と食事の危険因子で調整後、

1日当たりの全粒穀物摂取量の5分位最高群は最低群に比べて、

糖尿病発症率が29%(95%CI 26-33)低かった。

個々の食品の摂取量1カ月当たり1皿(serving)未満に対する糖尿病の統合ハザード比は、

1日1皿以上の冷たい朝食用全粒シリアル0.81(95%CI 0.77-0.86)、

全粒粉パン0.79(同0.75-0.83)、

ポップコーン1.08(同1.00-1.17)、

週2皿以上のオートミール0.79(同0.75-0.83)、

玄米0.88(同0.82-0.94)、

小麦ふすま追加0.85(同0.80-0.90)、

小麦胚芽0.88(同0.78-0.98)だった。

【原文を読む】
Hu Y, et al. Intake of whole grain foods and risk of type 2 diabetes: results from three prospective cohort studies. BMJ. 2020 Jul 8. [Online ahead of print]

 

<引用ここまで>

 

炭水化物は、高血糖/高インスリン血症を起こすので食材として最良とは言えませんが

そのまわりの、糠やふすまには、繊維質やビタミン・γオリザノールが含まれているので

全粒穀物や玄米は、そこそこ摂取しても良いのかもしれませんね。