本日ご紹介の論文はコチラ↓↓↓

 

<引用ここから>

低GI/GL食で糖尿病患者のHbA1c改善

 糖尿病患者を対象にグリセミック指数(GI)やグリセミック負荷(GL)の低い食事(低GI/GL食)の効果を検討した無作為化対照試験の系統的レビューとメタ解析を実施。
1型および2型糖尿病患者計1617例を検討した29試験を解析対象とした。

 対照の高GI/GL食と比べると、低GI/GL食で主要評価項目のHbA1cが低下した(平均差-0.31%、95%CI -0.42--0.19%、P<0.001、異質性が高くI2=75%、P<0.001)。
このほか、副次評価項目の空腹時血糖値、LDL-C、非HDL-C、アポB、トリグリセリド、体重、BMI、CRPも低下した(P<0.05)。血中インスリン、HDL-C、腹囲、血圧は低下しなかった。
GLおよびHbA1cの差、食事のGI絶対値、収縮期血圧に正の用量反応勾配が見られた(P<0.05)。
根拠の確実性は、HbA1c低下で「高」、ほとんどの副次評価項目で「中」だった。


Chiavaroli L, et al. Effect of low glycaemic index or load dietary patterns on glycaemic control and cardiometabolic risk factors in diabetes: systematic review and meta-analysis of randomised controlled trials. BMJ. 2021; 374: n1651.

https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/34348965/
 

<引用ここまで>

炭水化物が一番血糖を上げるので

炭水化物を減らすと、血糖上昇は減らせます。

それだけの御報告です。

 

問題は

それでも血糖が十分下がらない人はどうしたら良いのか?

です。

 

私はケトン食だと思いますね。

 

タンパク質は、グルカゴンにより一部ブドウ糖に変換されますが

脂質は、肝臓でアセチル CoAに変換され、アセチルCoAはATPに変換され、ミトコンドリアでATPを用いて糖新生されます。

 

 

こんなことでグルコースを合成している間に、赤血球や脳がブドウ糖を消費してしまってます。

脂質からの糖新生には時間がかかりすぎるのです。

グルコースの消費の方が、合成を上回るので、血糖が最も上がりにくいのです。

 

低グリセミック・インデックスや低グリセミック・ロードも

もちろん良いのですが、そこで思考停止せず

タンパク質・脂質にも踏み込んで研究していただきたいですね。