あった。


あったよ。


ちゃんとありました。


数学に興味を持ってもらう方法。


答え(の1つ。あくまで1つ。でも、かなり有力な1つ)は、秋山仁さん。


授業の名前は、


NHK教育テレビ 「数学基礎」 。


これ、凄くいい。めっちゃいい。


大人でも楽しめると思います。録画しといて損はないです。


オススメ。


--------------------


蛇足だけど、以下もオススメ。


直観でわかる数学/畑村 洋太郎
¥1,995
Amazon.co.jp

これは、高校数学を比較的平易に書いてくれてる本。

かなり前にkawazu8さんがブログで取り上げてて、興味を持ってほぼ即時に購入。

ホントに直観でわかった気になれる本です。

ただし、高校数学を一通りやった後に読んでこそ価値を見出せる本なのでご注意を。


続 直観でわかる数学/畑村 洋太郎
¥1,575
Amazon.co.jp

で、続編があるわけなんですけど、

これはちょっと微妙。

数学というより、算数の世界が描かれているんですが、

なんか、ちょっと、筆者の主観が混ざりまくりな印象を受けました。
まぁ、あくまで僕の感想なんで、興味のある方はどうぞ。


てか、僕はてっきり、続編では大学数学を書いてくれるんじゃないか、って期待してたんですよ。


でも、そうじゃなかった。


それだけ大学でやる数学は難しいってことなんだろうけど、

僕はちょっと思ってみた。


「そういう本は、既にあるんじゃないか?」


って。


そしたら、あったんです。


それがコレ↓


物理数学の直観的方法/長沼 伸一郎
¥1,995
Amazon.co.jp

物理数学ということで、数学の広大なフィールドの内の1つを扱ってるものでしかないとは思うんだけど、

とりあえずは数学を感覚的に掴みたかった自分にとってはありがたい1冊でした。
・・・といっても、買ったのはかなり前なのに、読破には至ってないんですけどね(苦笑)。


以上、蛇足でした。