どちらも2008年に行われたやつの感想。

スーパーボウルの方は、ジャイアンツの終盤のドライブは後々何て呼ばれるんだろう?ってことが気になってます。
モンタナのthe driveは有名だけど、ダイジェストでしか観たことないから、なんとも。
the catchの方がしっくり来る感じだけど、野球(MLB)の方で既にありそう。
the throwかな。投げも投げたり、でしたけれども。
それか、そういう冠が付くようなプレイでもなかったのかな。


NBAファイナルの方は、結果はともかくとして、最後の試合となった第6戦が大差のついた試合になったのがちと残念。
ギリギリの競り合いが観たかったかな。
あ、思いっきし個人的な意見ですけど、ピアースがリングをGETしたのは素直に喜べるけど、ガーネットがGETしたのは不満です。
というのは、ガーネットがこれまでチームメイトに恵まれなかったのは若かりし頃高額な契約を結んだせいもあったから(NBAにはサラリーキャップがあります)。
ただ、今回セルティックスが優勝出来たのは、出たとこ勝負ではあったかもしれないけど、フロントが的確に動いたからでもあるわけで、そういう意味では今回のファイナルはフロントの重要性を再認識したものになりました。
まぁ、再認識したところで、今後それを考慮に入れたりするわけじゃないんですけどね。
選手の名前覚えるのならまだしも、その選手のサラリーまで覚える気にはなれないなぁ。また、しくみとかややこしく思えるし。なので、自分は敬遠。
とかいいつつ、高給取りな選手はだいたいわかるんですけどね(苦笑)。

で、

調子悪い時は、NBAとNFLのどちらかしか見れなかったり、どちらも見れなかったりするんですけど、調子悪いながらもNBAファイナルを余さず観れたから、来シーズンのNFLが見れなかったりしそうな気がしなくもないです。

まぁ、その時までに上向いてればいいだけのことなんですが。