家のネットを光回線にしたいんだが・・・(通信費の話) | 手帳~思い出~

手帳~思い出~

~トレード・スロット・ゲーム等々好きなことを書き綴るブログ~ 

今月引っ越しを予定しておりまして、
これを機に現在のADSLから光回線への変更をする予定。
今回はあくまで家の固定通信を光にするだけなんで、
携帯もセットでMNPしたりMVNOを使うとかそういうのは考慮してないです。
現在の通信費の体系は複雑でいろいろ調べた結果を忘れないように
個人的なメモ書き。

まずの現在の通信費体系(税別)
携帯電話
ドコモスマホ1台(10年超) 
基本料743 プロバイダー料300 パケホ(7G)5,700 合計6743
固定電話
1720
固定通信
ADSL 2027-ポイント値引き100=1927

合計 10390円
通話料とか付加サービス、端末割賦とかは無視した純固定費としてはこんだけ。
固定電話とか超無駄だとは思うが、たまにあったほうがいい時があったりで解約には至らず現在にいたる。
ADSLはそこまで不満というほどではないが、(だから今の家で工事してまで光をひく気にはならなかった)
最近すこし通信の切断が気にかかるし引っ越しを機に光にしたい!(←今回の動機)
あとは申し込み当時はGMOの株主優待でかなり月額安くできたのだが、
現在は優待がなくなり全然安くない。

(候補1)
最近サービス開始のドコモ光!
ドコモ光にした場合ドコモのスマホの料金プランも対象プランへ変更するので、
携帯電話
ドコモスマホ1台(10年超) 
基本料2700 プロバイダー料300 データ通信(5G)5,000-ずっとドコモ割600 合計7400
固定電話
光電話500
固定通信
ドコモ光 4000-光セット割り800=3200

合計 11100円
スマホのデータ量が5Gになって通話し放題になるのが変わるが、
トータル支払料金はあまり変わらず固定電話も使えて、光回線にできるので全然ありだと思った。
ただ現在ドコモ光はほとんど新規でもCBがない。



(候補2)
価格コム経由でCBをもらってフレッツ光を引く。プロバイダーはCBの大きいソネットで。
携帯電話
ドコモスマホ1台(10年超) 
基本料743 プロバイダー料300 パケホ5700 合計6743
固定電話
光電話500
固定通信
プロバイダー料(ソネット)900(2か月無料)
NTT東光 3650-200(ギガ押し30か月)=3450 合計4350

合計 11593円 CB69930円(月額2913×24か月) CB考慮で 8680円(2年間)
月額は一番高いが高額のCBがデカく、考慮すれば2年間なら一番お得。
ドコモのパケホ継続できる点も人によっては利点かもしれない。

結論からいうと候補2を選択しました。
価格コム経由で光回線をひきCBをもらい、2年後にドコモ光に転用する方向。
フレッツ光からの転用の場合はプロバイダーの変更のみなのでかなり簡単にできるぽいので忘れずに2年後に変更する形で。
価格コムのCBは時期が遅いのが難点なのと、2年以内の解約には無条件に20000円の解約金が発生するので、2年は使うことになる。2017年4月に変更可能だと思う。

即CBもらえる家電量販店で申し込んで、できる限り早期(解約金を考慮しても)に月額の安いドコモ光へ転用するのもありだと思ったが、価格コムに比べてCB金額は少ないし(3万から4万くらいか?)
指定オプション関連が面倒なので、やめました。

上記だとスマホの料金込みなんでわかりずらくなっている部分もあるが、
光回線だけで比較すれば、結局月額4350円と3200円の違いなので、ドコモユーザーなら、
ドコモ光は安いと言えば安い。
しかしどうもこれを機に光回線の高額CBは抑える方向に向かうみたいで、ドコモ光はCBがほぼないし、現在のフレッツ光のCBも今後下がっていく可能性が高いらしい。

というわけでいまのうちの駆け込み的にCBをもらっておいて、
のちにドコモ光へ転用、もしくはこれからは携帯大手3社がすべて固定通信セットを提供して、
競争するようになるので携帯・固定すべてセットで乗り換え検討するのがお得かなーと思います。

だがCBを受け取り忘れると大損するので忘れないようにしないといけない!
(CB受取期間)※あとで要確認
2016年2月15日~3月30日
2017年2月15日~3月30日
(ドコモ光変更予定)
2017年4月