遅ればせながら;



セットリストを追いながら感想を書いていきます。


メモ無しで全てウロ覚えなので、
曲順や、「こんなの歌ってないよ」とか「ぬけてるよ」なんて部分があってもお許しくださいませ(汗


あっ


ちなみにステージは久しぶりな360度形式でモニターはセンターステージ上の四方向画面のみ。
360度といってもアリーナA側が正面で、アリーナD側はメインステージの裏側といってもいいんでしょうかね?
セットは特にありませんでした。
非常にエコな公演(笑)


最後にでてくるテープは3か4色。
公演名と日付が書いてあるテープです。

最初ただのカラーテープかと思って大人しく座っていたら、
横アリスタッフの女性の方が数本くださいました。優しい!
いただいたのは赤と緑のクリスマスカラーのテープ^^
ばっきーブログ~ジャニーズ&Jr.(岩橋玄樹 中村嶺亜 宮近海斗 高橋凛 栗田恵  阿部顕嵐 向井康二 萩谷慧悟 高橋颯 etc)


時期も時期なので
なんだか嬉しかったです(←色だけで盛り上がれる単純な人





ではでは

早速感想を(もう需要ないかもですが





OP
「Can do Can go」


そう。


今回のフレジュコン。


OPが最高だったんですよ。




can do can goのイントロが流れ始め
バカレアメンバーの声で「皆さん盛り上がる準備はできてますか!」など会場をあおる声が響き

無数のペンライトの揺れる光の中
センターステージに丸いドームのようなものが現れ一度閉じたあと・・・・



Can do Can goのイントロ終わりとともに
中から出演主要メンバーが現れます



ここ!!!( ´_`。)


これから始まるコンサートへのワクワク感が最高潮になってて、

ジュニアくんたちみんなすごくいい笑顔なんですよ!!!

本当に最高の笑顔でお互い見たりしてワクワクしてるなっていう感じがすごーく伝わってきて。


このジャニーズJr.の代名詞とも言える名曲のイントロ終わりと共に
その皆の笑顔見た瞬間、鳥肌たって涙出ました;



このコンサートで一番良かったのはOPでしたね。








そしてー

・「抱いてセニョリータ」
・「With you」
・「FIRE BEAT」
・「ミッドナイト・シャッフル」



「次はこの男たち!」とフリがあってから
センターステージ上のモニターでバカレアの映像が流れたあと


・「Shake It Up」


メインステージのセリから六人が並んで出てきます。


暗闇の中、スモークと下からのピンライトで照らされて出てくるバカレア組のカッコよさに悲鳴(笑)

イントロのサビ歌ったらわりとすぐにしたに降りてセンターステージへ移動。


そしてそのあと



*左右に分かれて歌合戦コーナー*高地くんが「歌合戦をしまぁーす!」というと少し笑いが(笑)
彼が喋るだけで笑いがフワッと出るってスゴイですね(笑)


「フラワー」
「世界に一つだけの花」
「夢物語」
「HONEY BEAT」

そいえば
フラワーのフリ見るとなんでだか生田斗真くん思い出すんですよね。
なんでだろ(しらんがな


「Ambitious Japan」
「ハルカナ約束」

アンビシャスからハルカナ~時、メインステージに現れた檻の中のバカレアメンバーが一人づつ入ります。

ジェシー「ジェシーいっきまーす!」


最後に京本大我くんが入るんですが

カメラに向かって最後に目つぶりピースする大我君が可愛すぎて・・・!!


そして浮き上がった檻から、かぶさってた銀色の布を下にいるジュニアくん(角井くんとか)がひっぱると



あれ!バカレア組がいない!?











センターブロの間からトロッコ登場


で、

・「SIX SENSES」



これらの曲は確かバカレアだけで歌ってたと思うんですけど
最後のシクセン最高ですね。
「とーめれるーか オーレーらーを!」
のところのアップとか。

「Lets' dance~?」


からの全員でのダンスがこれまたカッコイイ。

なんとなく
バカレア組ってKAT-TUNみたいな印象なので、
ダンスが揃うというイメージがなかったんですが(←わぁヒドイ

ここはバックジュニア含め大分ダンスが揃っていて見てビックリしました!
いや、たまげました。




そのあと?

フラフープに布がついたみたいな道具を使って
バカレアメンバーからSexy Boyzにかわりまーす!という入れ替わりでは

田中樹くんから~~倉本郁くんに
松村北斗くんから~~中村嶺亜くんに
高地優吾くんから~~羽生田挙武くんに

最後に森本慎太郎くんから~~神宮寺勇太くんに

1部の方が入れ替わりがキレイでした(笑)





この嶺亜くんにかわって出てきた瞬間の

嶺亜くんのカメラアピール顔の完璧さといたら!!


もう

カワイイーーーーーーーーーーーーーーーーーー(ゴロゴロゴロ(←転がってる

です( ´_`。)



ここからは
SexyBoys(と、岩橋玄樹くん、高橋颯くん、岸優太くんのターン。



・「Them of comingcentury」

えぇぇええ!!!!!!!!

この曲やるの!!(笑)

元V6の熱狂的ファンとしては非常に嬉しいチョイス^^



ここ、
目の前をずーっと岩橋玄樹くんが右往左往してたんですけど



手を「ぶんっ!」とふりあげたりして客席をあおる岩橋くんぼんやり見てたら



「男のPower感じてDarlin'
歌詞部分で

「むんっ!フゥー

両腕を横にガッツポーズみたいにして「男のパワー」を表現なさる岩橋さん。





ッポーーーーーー!!!!(どうした


なーーんだーーーだーーーそれはーーーーー(ゴロゴロゴロ

ただひたすらに可愛い「男のポワー」(間違えた、パワー)にたまげました(笑)


ここの岩橋くん、キーンッとアラレちゃんみたいに両手広げてタッタッタと走ったり

なんだかもう色々と可愛らしかったですね。

ただ、この男のパワーの衝撃で・・・・
スミマセン・・他のセクボメンバーよく覚えてな・・・
(←コラァ!!!



あ、あと一つ思ったのが

岩橋くん、小さいなぁ。
ということ。(悪口的な意味でなく)
セクボあたりって身長同じくらいなんでよく分からないんですけど
一番小さく見えたかも(かも)




そして


・「Don't Stop Sexy Boyz」


岩橋君、岸くん、颯くんは黄色い衣装
セクボメンバーはピンク色のよく着てる衣装(指定ざっくりだね

「ソーレッツゴー!」っと最後のサビに入る時にセンターからバーっと走って散る感じ好きです(なにそれ(笑)


最後踊り終わると岸くんと颯くんだけセンターステージの左右に置かれた棺桶に入るんですが





ここ!!!!!!



高橋颯くんのソロダンスがとんでもなくカッコイイんです。


ペンライトを持つ手もSTOPする位魅入ってしまいました^^;

もちろん岸くんのダンスもカッコ良かったですよ!


でも颯くんのダンスが本当に本当に本当に本当に(しつこいしつこい

カッコ良すぎて。


もっと踊る颯くんを見たいなぁと感じました。


そしてその棺桶に入る時の表情作りも2人上手いんですよね。
映像化しないかなー・・・しないだろうな;


で、

棺桶が運ばれてメインステージのところにつきますと


角井くん等が(まとめたな)青とピンクの玉の光る玉を持って踊り始めるんですが

棺桶から現れたのは
noon boysのお二人!

ばっきーの大好きなロスマイこと

・「Lost my way」が始まります



ここからはヌンボコーナーになります。

・「Over Drive」が野澤くんのソロで
・「one in a million」が真田くんのソロです。


ヌンボメドレーの選曲がばっきーの好みすぎて(´_`。)



そしてそのあと
バカレアも巻き込んでの

・「Rocking Party」

これも好きだーー!!

真ん中に皆がよりそってリズムとって揺れながら歌うところ、
2部で安井謙太郎くんが前に屈んで立つ大我くんに大分絡んでましたね(笑)
服の中に手いれた時大我君いいの!?とビックリしました。





ここで一区切り;

失礼します;(高速お辞儀からのダッシュ