ちょっと色々あり公開しようかどうか悩みましたが、当初から修正して記事公開することにします。

書いたのは、ちょうど11月10日あたり大阪行った頃です。



大阪行き大阪で対バンみさせていただきました。
目的は、平成琴姫が遠征すると客層どうなるのか?でしたが、最近ステーション♪で感じていた漠然とした不安の解決策が出たように感じたので書かせて頂きます。


ステーション♪の一周年ワンマンを終え感じるのは、ステーション♪の次の目標が見えて来ないってことです。
メンバーの受験もありますが、今までなら次のCDや昇格、一周年といった目標があったのに今はそれが見えてきません。(今考えるとなるの卒業があるから当たり前かもしれませんね)

そして、定期ライブをみていて感じるのは、よくいえばアットホーム。悪くいえばマンネリ感を感じます。

これは、メンバーがっていうよりは客側ですね。
客側の顔が知った顔同士でなあなあになってる気がします。

私はこれを見てなんか嬉しいと思う反面。広がりが薄くなっているのかな?とか漠然とした不安を感じます。

今、ステーション♪は神タワーでライブをすれば少なくとも30人くらいは客を集めますし、対バンでも少なく見積もっても10人は来ます。

夏なんかは、ライブが多かったってこともありますから、5.6人しかいない時もありましたから、ファンが広がっているんだと思います。

はっきり言ってステーション♪の知名度は高くなってます。

でも、なんというか幅が広くなっているという感覚はないんです。
それとともに、どこに行ってもある程度人は来るって状況にも違和感を感じてます。

なんと言えばいいのか、東京ではどこでやってもホーム感で出来るのです。

メンバーは必死でやっているんでしょうが、なんか落ちついてるように感じます。

で、大阪で琴姫をみて感じたのは、アウェー感って大事だな。ってことです。
自分達のファンが少ないなかどうやって広げるかって、がむしゃらにやるしかないんです。

私は、それをみてなんとなくですが今ステーション♪に必要なのはアウェー感だと思いました。

初心に戻って誰もファンがいないなかどうやってファンをつけるかそういうことをたまには体験した方がいいのでは?と勝手に思いました。

関東近郊でやってればホーム感ですので、一度大阪にでも行ってアウェー感の中でライブをして欲しいな~なんて思います。


メンバーもファンもいるのが当たり前になっている今だからこそ一度、遠征を考えて欲しい。

既存のファンが誰も居なくても、広がりが期待出来るのなら一度やる価値はあると思います。

この勝負は今、ある程度ファンが固まっているからこそ出来ると思います。

ステーション♪のファンを広げるためにも勝負に出てほしい。

神タワーというホームで自分達を見にくるお客さんが多い環境ではないところでライブをやって、ステーション♪とはこうだぞってのを見せつけて欲しいな~と思います。


こんな感じのことを思いながら下書きにしてました。

よく考えれば、別に遠征じゃなくてもっと格上の人とのライブでアウェー感で客を引っ張るのもありだと思います。


上手く言えないですが、ちょっと小さくまとまってる気がするんです…

これは、メンバーがってのもあるけど、ファンがってのもあります。

知り合いを呼んで客を増やすのではなくて、来ているお客さんや対バンで出会ってステーション♪の良さを広めて輪を大きく出来たらな~って思います。


一つの楽しみ方ではなくて、色んな楽しみ方があっていいはずなので、色んな形でステーション♪が広がりを見せればいいな~って思います。


なんか今は、まとまりすぎてる気が気のせいかもしれませんがするんです…


iPhoneからの投稿