先日、特養向けの患者さんの処方箋を作成しましたくすり


処方も今までと変わり新しいものになるので当然適応病名が追加になる鉛筆


ひたすらレセコン(レセプトコンピューター)に薬剤を登録し、ひたすら処方箋を作るw


もちろん、流れの中でお薬に対する適応症を入力するのだけど・・・(A;´・ω・)フキフキ



(*´-ω・)ン?・・・と思いひっかかった薬が~~~ww


Drの処方では・・・


ヨ―デル 2T 10回分(頓就寝前)


・・・・・・なんの薬だろ(´・ω・`)モキュ?←後発薬品には間違いないww


調べて入力。。。




ヨ―デルの適応症は・・・・便秘症  



(。-`ω´-)ンー(。-`ω´-)ンー(。-`ω´-)ンー・・・・(o゚∀゚)ブハッ∵∴ 




ププッ ( ̄m ̄*)気付いた??



これって~~ふざけてんのぉ?・・・と思ったヮ~~(笑)




便秘のお薬だから・・・・


よう~出る♪    なんだろうか?(笑)ホントに・・・よ~出るなの?(笑)



そいえば・・・


睡眠導入剤で・・・


ネルボン ・・・って言うのもある(笑)




メーカーさんも・・・

薬に名前付ける時に一応考えて?会議で決定してるんだよね?(´・ω・`)モキュ?



こんなふざけたのでいいの?(笑)


もっと。。。素敵なネーミングは無かったのかなぁ(笑)





(´-ω-`)う~ん


でも。。。


仕事しながらこんなくだらない事に気付いて


1人でウケタあずきはアホ(´・ω・`)モキュ?(笑)