親子のコミュニケーションは、子どもの”自律”にとって重要 | 高校生専門キャリア教育塾(OGI塾)塾長・親子コミュニケーションコーチ 荻原嘉一郎のブログ            

高校生専門キャリア教育塾(OGI塾)塾長・親子コミュニケーションコーチ 荻原嘉一郎のブログ            

高校生専門のキャリア教育塾(OGI塾)塾長であり親子コミュニケーションコーチの荻原嘉一郎の仕事に関するブログ

私のやっているOGI塾のミッションは、「自分で人生の舵をとれる人を増やすこと」。
20代の若い内から、「自分らしくいきいきと働いている人であふれる社会」にしたいと思っている。


この間、OGI塾のある親御さんからこんなことを聞かれた。


「荻原さんは、なんで親向けのセミナーをやっているんですか?高校生の”自律”というのがテーマだったんですよね。親子コミュニケーションを新たなテーマにおいているんですか?」


6月から、「高校生の子どもとの関係が劇的に変わる」というセミナーを毎月行い始めた。そのことについての質問だった。


もっともな質問だ。


私には1つの信念がある。


「子どもの成長に一番大事な場所は”家”(家庭)である」 ということ


高校生が”自律”してゆくためには、OGI塾での活動だけではまったく足りないのである。


OGI塾では、”気づき”と”次の行動”を決めることはできるが、実際に変化を起こすためには、”行動”そのものをその子が行わなければならない。


そして、行動を起こす場は、家庭であり学校なのである。


その家庭におけるコミュニケーションがうまくいってないと、子どもの”変化”のための行動が起こらないかもしれないのだ。


例えば、OGI塾において、1ヶ月後の目標が決まり非常にやる気になっている子がいるとする。しかし、家に帰って、たまたま漫画を読んでいるところを親に見られて「漫画ばかり読んでちゃだめじゃない。勉強しなさい」とかいわれたらどうなるだろう。


もちろん、コミュニケーションは親と子の関係性により違った様相を呈してくるので、どこの家でも同じ結果はでてこない。


でも、子どもは少しやる気がそがれるのではないか。


OGI塾の時間は、月あたり2時間~4時間。家での時間はこの何十倍になるだろう?


そこでのコミュニケーションについても、責任を持ちたいと思ったので、
親御さん向けにも月1回のセミナーを行うことにしたのだ。


そのように先ほど質問してくれた親御さんには話をし、次回以降、出席できる時は出席してくれるように再度お願いした。
(塾生の親御さんは無料である。ちなみに一般の方は、¥1,500)


次回は、7/12(日)14時-16時半に実施します!

詳細・申し込みについては、こちらへ