GW前半


日曜日、月曜日で


三浦の実家に帰ってました。


{7C294964-9360-4726-A138-1BCED871D8AB}

{42929E78-225D-426E-9CDB-0FCC3E31F938}

子供も大人も


楽しみにしていた


磯遊び♪( ´▽`)



イソスジエビ
{F3573FCC-324A-4D8F-B67F-D231ED8F748C}

{BFD31D46-07EE-4E9E-B272-B3A72D74BD2C}

{59D369D9-64A0-4378-AF83-DB928518A022}


五匹程採取。


(子供と奥さんは魚を追いかけてましたw)





そして


私のメインの目的

{14C5373A-EBAB-4FE4-84D1-9AC87EE8B663}

極小サイズの


ヤドカリ( ̄+ー ̄)


大きさは小指の先よりもっと小さいぐらい。
{0E52246A-C2A9-4C51-B01C-DC919E48E564}

コケ取り&お掃除部隊です。







レアなヤドカリいないかなって


探してましたが


いませんでしたw


三浦の海じゃ…(; ̄ェ ̄)





以前もヤドカリ採取しましたが


三浦の海の


ヤドカリは


なんか…


凶暴


気がして…


今回は


極小である事を条件に


採取をしていました。



しかしっ!



じっーーと


観察してわかった?


のですが


足が茶色のヤドカリ




足が青いヤドカリ
{DD194267-60F5-4509-822B-31437B5F53B2}

{587759E4-F477-4C00-8F38-EC098410BD01}




二種類いるようで…



茶色足ヤドカリは(勝手に命名w)


凶暴。


青足ヤドカリは


温和?



な感じ( ̄∀ ̄)



見えたので



青足ヤドカリは


大きめ個体を10程採取してみました。


とりあえず


日々コケまみれになっていくwww


既存水槽


イソスジエビ


極小ヤドカリ


青足ヤドカリ


を投入!






さて、コケがどうなるか???