水換えを多めにして


調子が良くなった個体達


ブルラボ産マメスナ
はて…お名前はなんでしたっけ?w

ソラマメじゃないよなあ…(; ̄ェ ̄)



ウスコモンピンク
↑旧水槽の時に育ち過ぎて

折ったもの。


レイアウトできなかったので


砂地に直置きで放置してました(汗)


色はうっすーいピンク?


ぐらいだったのですが


真ん中ぐらいが


少し濃いピンクに染まってきました。



次は


今は亡き、B八で購入した


ウスコモンピンク
(↓2017/02月 購入当時)



旧水槽での成長後↓

(色www)




白化の危機を乗り越え


最初のウスコモンと同様に


うっすーいピンク色だったのが


ほんのり濃いピンクが混ざってきました。


でも


縁にコケが少し見えますね(; ̄ェ ̄)



2016夏


つよしさんとの名古屋ツアー時購入


レッドエダコモン


これらはマザーではなく
(マザーも健在ですよー)

フラグにした2個体


どちらも最近


先端から白いのが


出てきましたw


あっ変な意味ではないです
( ̄+ー ̄)




5月末にチャーム実店舗にて


フラグで購入した


ショウガ

こいつは調子良い訳ではないんですが


ポリプモッサリで


維持はできてます。




2015伝説のツアーで購入した
オレンジコモン

ダメかと思ってましたが


少し復活の兆しが見えました。





新水槽になってから


ミスズさんから頂いた


エダコモンは…


色上がりはできてません(; ̄ェ ̄)


なんとか維持はしてます(汗)





SPSに完全に自信を持てそうな指標として


購入時期(2017/02月)


こんな個体で…


現在



( ゚д゚)


この状態のSPSが


ポリプフッサフサになったらを


指標にしようかと


思ってますが


こんな状態からでも


復活するもんですかね?


記録用に現在の全景


照明が落ちた状態