悪性リンパ腫患者の標準看護計画 | なりたて看護師の試験対策ブログ

なりたて看護師の試験対策ブログ

看護師の国家試験を受験する前に学ばなければいけない事や、知っておいて損のない情報を垂れ流しています。なにかの参考になれば幸いです。かなーりマニアックな内容ですので専門用語ばかりです全部説明はしていられないのでフツーの人は外国語感覚でサラっと流してくださいな

悪性リンパ腫患者の標準看護計画




悪性リンパ腫とは

 リンパ節ないしリンパ組織をもつ臓器に発生する非上皮性悪性腫瘍である。
 生物学的特性からホジキン病(HD)と非ホジキンリンパ腫(NHL)に大別され、日本ではNHLが90%以上を占め予後も悪い。
 HDは1つのリンパ節領域に始まり、リンパ節に沿って順序よく規則的に拡大する。
 NHLは節外リンパ腫として発症するものが多く、消化管が後発部位であり、胃が最も多い。

NHL:病理所見
 濾胞性リンパ腫   B細胞に由来し、予後は比較的良い 
 び慢性リンパ腫   T細胞に由来し、予後は悪い 
病期はⅠ期からⅣ期に分類される


アセスメントの視点

 我が国では、NHLがHDに比較して多く、全悪性リンパ腫症の死亡率は、人口10万人当たり1.2~2人で、造血臓器の悪性腫瘍による死亡率の約半数を占める。
 各病期によって治療が選択される。頸部その他のリンパ節に弾性で硬く無痛性の腫大を認めたら悪性リンパ腫を疑う。リンパ節などの血液学的穿刺細胞診検査を至急行い、その結果によって病理組織学的検査で各種マーカーの検索を行う。

症状

 リンパ節腫大
頸部、鼠径部、腋下部、扁偏桃腺などに初発症状が多い。
 肝、脾腫
進行例でかなりの頻度で認められる。
 消化器症状
初期に出現する場合は消化器原発悪性リンパ腫に多く、その中でも胃原発が最も多い。末期悪性リンパ腫では消化器症状はほぼ必発であり、腹部腫瘤(後腹膜リンパ節からの腫瘤や、肝、脾、腸間膜リンパ節腫大によるもの)による各種臓器への圧迫のため、食欲不振、悪心、嘔吐、イレウス様症状、黄疽(閉塞性または肝実質障害によるもの)、腹水などが認められる。
 発熱
初発症状として発症し、悪性リンパ腫と診断される場合も少なからず存在し、逆に不明熱(FUO)の場合には、考慮に入れておかなければならない疾患のひとつである。末期悪性リンパ腫では、免疫不全状態および白血球減少などにより、易感染状態から感染症を合併し発熱をきたす。

イベントバナー

 


検査

1. 血液検査: WBC、Hb、血小板値など
2. リンパ節検査: リンパ管造影、CTスキャン、リンパ節生検
3. 生化学的検査: LDH、γ-グロブリン、CRP
4. その他: 胸腹部単純X線撮影、心電図、骨髄穿刺

治療

 放射線や化学療法に比較的感受性が高いため、これらの治療が中心に行われる。
 1.放射線療法
 初期ではきわめて効果的であり、これのみによる完治例もある。通常、当該部にリニアック4,000~5,000radを4~5週間に分割照射する。また末期においても局所に腫瘍が浸潤し、局所症状が強い場合には、対症療法的に局所照射する場合もある。
 2.化学療法
 悪性リンパ腫のほとんどの症例(95%)に施行される。放射線療法が対象となる初期例でも一般的には維持療法、強化療法として化学療法が施行され、悪性リンパ腫治療の主体をなす療法である。治療薬剤は、抗生物質系腫瘍剤およびステロイドホルモン剤などを単剤で使用するよりも、各種作用機序の抗腫瘍剤を併用した多剤併用療法が施行される。主な併用療法としては、COP(エンドキサン、オンコビン、プレドニゾロン)CHOP(エンドキサン、アドリアマイシン、オンコビン、プレドニゾロン)MACOP-B(メソトレキセート、アドリアマイシン、サイクロフォスファマイド、プレドニゾロン、ブレオマイシン)などがあり、高い寛解率と長期生存率が得られている。
 3.手術療法
 4.造血幹細胞移植術
 化学療法で寛解が得られ、HLAの一致するドナーがいれば適応症例として考慮すべき治療法である。


看護計画   ===>   こちらから