ご機嫌山です。


幹事クイーンゆりまるでございます。



今日は敬老の日でした。


もちろん、敬老感謝のイベントをきちんと遂行いたしました。


はい。


皆さんは、敬老の日ってどんなことをする日だと思っていますか?




今日、ふと思ったのですが、


敬老の日って、子供が親にしてあげる日なのか?


孫が祖父母に日頃の感謝をあらわす日なのか?


って事です。


家庭によって違うようですが・・・。



ウィキ先生によると、結果はこんな感じでした。

敬老の日

提供: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』


敬老の日(けいろうのひ)は、日本国民の祝日 の1日である。国民の祝日に関する法律 (祝日法)では「多年にわたり社会につくしてきた老人を敬愛し、長寿を祝う」ことを趣旨としている。

2002年 までは毎年9月15日 を敬老の日としていたが、2001年 の祝日法改正いわゆるハッピーマンデー制度 の適用によって、2003年 からは9月 第3月曜日 となった。

なお、敬老の日を第3月曜日に移すにあたって、高齢者団体から反発が相次いだため、2001年老人福祉法 第5条を改正して9月15日を老人の日、同日より1 間を老人週間とした。



うーん、なんか謎。



シニアとシルバーの境目も分からないし。


微妙にお祝いしずらい年齢の方もいらっしゃるんで、


なんとも、困ってしまいます。



電車の中の優先席(シルバーシート?)とかも、


判定が微妙な方には譲りにくいですよねw。





皆さんは敬老の日どうしてましたか?