●子供の夜泣き・疳の虫の原因は意外なところにある!


漢方薬剤師の飯田千香子です。


疳の虫。

経験された方は、とっても辛いと思います。

尋常ではない泣き方なんですよね。

あんな小さい体で、全身の力を振り絞って、大音量で身をくねらせて

泣いているんですよね。



夜泣き と一言では済ませられない泣き方。

これが


「疳の虫」


なんだって。


私の別ブログでも私の経験談を載せていますので、

ご覧になったことのある方もいらっしゃるかもしれませんね。

コレですよダウン


子供の夜泣き、疳の虫の原因は思いがけない所にある


長男は妊娠中からストレスばっかりで、

産後も母乳が出なくって、

思うように育児ができず、ストレスの塊。ショック!カゼむっ


息子は生後1か月過ぎから乳児湿疹が出てきたんですが、

3か月たっても治らなかったの。


検診に行って恥ずかしいほど、息子の肌はボロボロ。


私は乳児湿疹はいずれ治るものだから・・と

母乳が出ないことで頭がいっぱいだったんですけれど、

親からは心配されていろいろ言われたりしました。


乳児湿疹自体は、ササヘルスという自然薬を

ミルクに混ぜて飲ませたら、

わずか1週間できれいになって、

治りきらなかった耳垂れは、バイオリンク源液を飲ませたら、

すぐに治りました。


ササヘルス、バイオリンク源液に興味ある方は

聞いてくださいね。

(しかし、これら自然薬で疳の虫が治ったわけではありませんよ!)



今思うと、夫に愛されていないストレスが一番だったのかな?

当時は私も強がりで、本心をぶつけていけなくって、

遠慮してたんですね。


でも、私自身は夫に愛されていないことを認めたくなかったし、

周りに夫婦問題を相談しようなんてこと、

考えたこともなかったんだな~



相談しちゃえば、意外とカンタンに、

「みんなそうよ」って、親身になってもらえたかも?

こうしちゃえば!って、アドバイスももらえたかも。


新婚さんって、ぶつかりながら、それなりに妥協して、

そのうちに良い具合になっていくもの。


それが


当時はね、いろいろ深く悩みすぎたり、

自分勝手にプラス思考で考えたり、

相手の気持ちに立って考えることを知らなかったのね。



妊娠中も産後もそのまま、遠慮してオドオドしたような感じだったかな。

思い出したいんですけれど、

なぜか当時の記憶は一部飛んでいるんです。


辛い経験は、頭に残らないのかしら?

私って、都合いいね~ニコニコ



そんな中、

生後1歳を迎える前あたりから、息子の疳の虫が始まったんです。



誤解のないように!

ちなみに、今は、仲良し夫婦ですよドキドキ


悩めるママさんが一人でも減りますように!

愛と願いをこめて


漢方薬剤師 飯田千香子