看護学生バイタルサイン:体温測定KT バイタルチェック  | 看護過程・看護実習・関連図・アセスメント・記録などの書き方 看護計画 みんなぷらす

看護過程・看護実習・関連図・アセスメント・記録などの書き方 看護計画 みんなぷらす

看護実習で困ったり不安になる看護過程(情報収集・アセスメント・看護問題明確化・計画立案・実施評価)記録物の書き方や看護学生向け看護技術について丁寧にお伝えしています

まずはこちらから、
受け取っておいて下さい

バイタルサイン(体温)について 
ポイントをまとめました






体温と言っても、いろいろな種類がありますが、
主に測定するのは
腋窩温(腋の下で測るの) ですね!


口腔検温は、病院では
衛生的に問題ありなのでやめましょう




使用する体温計は家でもよく使われる
デジタル体温計ですね





①体温計を使う前後は、
   アルコール綿で拭いて使用しましょう





②腋窩の汗をふきとってから測りましょう



③斜め45度ではさむといいですが、
  高齢で、痩せている患者さんには
    
垂直に、はさんでしっかり密閉状態を
    作ってあげましょう





ヨホホホホーーーー!
私 骨だけなので、
うまく体温計 はさめないんでした
死んで骨だけ ブルックです。 






おんぷ。 相手に知らせて読者登録してねおんぷ。

読者登録してね  アメンバー募集中





あなたの応援が未来を変えちゃう!
励みになるので応援おねがいします!!!

  

  

看護師のブログを読むならNs-blo(ナスブロ)
看護師のブログサイト ナスブロ




 

 

 

 

 

 


バイタルサイン関連記事はこちら!!


がんばるバイタルサイン:脈拍 測定のポイント 看護過程・看護実習記録のコツ 

がんばるバイタルサイン:呼吸数測定のポイント !看護過程・看護実習記録のコツ 

がんばるバイタルサイン:血圧測定のポイント !看護過程・看護実習記録のコツ 

がんばる看護技術 SpO2(経皮的酸素飽和度)の測り方 ポイント! 看護過程・看護実習記録のコツ 

がんばるバイタルサイン:意識状態(意識レベル)の見方 看護過程・看護実習記録のコツ