呼吸音の聴診1 フィジカルアセスメント 看護実習・看護技術のやり方・方法・ポイント・コツ | 看護過程・看護実習・関連図・アセスメント・記録などの書き方 看護計画 みんなぷらす

看護過程・看護実習・関連図・アセスメント・記録などの書き方 看護計画 みんなぷらす

看護実習で困ったり不安になる看護過程(情報収集・アセスメント・看護問題明確化・計画立案・実施評価)記録物の書き方や看護学生向け看護技術について丁寧にお伝えしています

呼吸音の聴診1
フィジカルアセスメント 看護実習・看護技術の
やり方・方法・ポイント・コツ
--◆----◆----◆----◆----◆----◆----◆----◆----◆--
まずはこちらから、受け取っておいて下さい
こちらをクリック↓

◆----◆----◆----◆----◆----◆----◆----◆----◆----  
こんにちは

実習でもよく行う

呼吸音の聴取の仕方についてです!!!

いざ、行おうとすると、どうやって聴いたらいいの?
どんな音なら異常なの???
わからないものですよね!




呼吸音の聴取聴診器

正常な呼吸音には3つ


1 気管音

気管の周囲で聴取される  
強くて  高調



2 気管支肺胞音

前胸部では第2肋間周囲と肺尖部 
背部では肩甲骨間で聴取される
中程度で  中調



3 肺胞音

肺野全体で聴取される
弱くて  低調  





つづきに 聴き方・呼吸の異常音について
ご紹介していきますね!!





みんなの 応援で 1位に 私は なる!!!
励みになるので応援おねがいしますナース
       

看護師のブログを読むならNs-blo(ナスブロ)
看護師のブログサイト ナスブロ


こちらの記事に続く↓
呼吸音の聴診2 フィジカルアセスメント 看護実習・看護技術…


-------------------------
【公益性コミュニティーみんなぷらす連盟より♪♪】  
  お蔭様でみんぷら実名コミュニティー総数は、 11000名超えました。
  看護師のSNS人口は増えている!はこちらへ
①ブログ内での疑問と質問が受け付けられるようになりました!!
※ブログ内に直接コメントしても、当会アドバイザーが返信をしますね(^^)
  「看護教育(卒後教育・現任教育 ~新人指導から研究の仕方、学会発表などなど)」  
 のFBグループ作成しました♪♪
「看護師さん話し場」コミュ  FB総合プラットホームはこちらへ 
   紹介業者には無い情報とリアルで鮮度が高い コミュニケーションが楽しめます(^^)♪♪
  ③公益性コミュニティーみんなぷらす連盟へ ご依頼やご相談などは ここへ  

読者登録してね  アメンバー募集中

2012-07-05