血液型別ダイエット | イラストレーター kanotoのブログ

イラストレーター kanotoのブログ

Artist kanotoのイラストやブログ、インフォメーション,など気ままに

前から気になってた血液型別ダイエット
前にエリカさんの本で気になってたんですけど、提案されてたレシピがあまり自分が好きなものでは無かったので、とりあえず、食材くらいしりたいなーっと思って調べてみました。
エリカ アンギャル
 

■ A型の人
 A型は、農耕社会と共に誕生した血液型だといわれています。紀元前2万5千年から1万5千年頃に、人類は、それまでの獲物を追って転々と移住しながら暮らす生活から、定住生活へと変化しました。
〈体によいもの〉 豆腐、オリーブ油、にんにく、真イワシ、そば
〈避けたほうがよいもの〉 ハム、チーズ



■ B型の人
 B型の祖先は遊牧民と言われています。紀元前1万年から1万5千年ごろ、農耕社会の発展によって安定した食料の供給が可能になったことから、人口が徐々に増加しはじめました。増えすぎた人口の一部は移動せざるをえなくなり、その過程の中で生まれたのが、B型の人だといわれています。
〈体によいもの〉 パイナップル、チーズ、しょうが、卵、鮭

〈避けたほうがよいもの〉 とり肉、とうもろこし




■ O型の人

 紀元前4万年ごろに、人類の祖先であるクロマニヨン人が現れました。そのころの人類の血液型はすべてO型だったと言われているので、O型が、もっとも古い血液型です。
〈体によいもの〉 さば、ほうれん草、牛肉赤身、プルーン、カレー粉

〈避けたほうがよいもの〉 ベーコン、小麦




■ AB型の人
 AB型はもっとも新しいタイプの血液型。定住して生活するようになったA型と、移動しながら生活していたB型は、再び出会う結果となり、そこで新たに生まれたのがAB型という血液型です。
〈体によいもの〉 米、キウイ、みそ、ヨーグルト、まぐろ、パイナップル、豆乳、青菜

〈避けたほうがよいもの〉 そば、牛肉赤身、小麦、鶏肉、とうもろこし

私はAB型なので乳製品と青魚、野菜がいいみたいです。
たしかに、毎朝ヨーグルトを食べてた時は体調よかったような・・・。気がします。

食事に迷ったら、この体に良い食材を参考に決めてみるのもいいかもしれないですね。


“世界一美しい”A型美女になる方法/エリカ アンギャル

A型はあるのに外の血液型が出てないんですが、
これ気になるなー。
AB型も出して欲しいけど、この本が出たのが2008年くらいみたいなので、もう5年くらいたってるし、無理なのかなー。

血液型好きな日本でなら、すごく売れると思うんだけど・・・。


ペタしてね