3年前の今日

今の会社に入社しました。


この3年間、本当に色々な事がありました。


1年目は会長に振り回され・・・(>_<) 

(1年きっかりお世話をした後、会長は退任。)


2年目には社長が倒れ・・・(初めて書きましたあせる


落ち着かないままオフィスの移転が決定。


お引っ越し作業(役員分)に加え

移転の挨拶状・お祝いの対応やらでバタバタ。。


その後、倒れた社長に代わり、副社長が社長に就任。

(これも初めて書きます。笑  この社長がわたしのボス)


3年間の中で

この時期が一番忙しかった!

大量の挨拶状手配、

次々に届くお祝いの対応、次々に入るアポイント・・・


ボス自身も社長就任の挨拶回りに行かれるため

アポイントの申し入れにも追われる毎日。

挨拶回り、3ヶ月掛かりましたね。


取締役に就任したり昇任した複数の役員同行者と

スケジュールを合わせるのも大変あせる


どんなに頑張ってもとても定時では上がれず

毎日猫の手も借りたい忙しさでしたが


全くその状況が分からない管理部の上司に

残業の多さを咎められ、腹が立つやら悲しいやらでしたうさ。

(社長交代業務を、舐めるなー!むかっ


そして新ボス。


穏やかな方ではあるのですが

会長とは別の意味で非常~に手が掛かるお方で(天然?)


ストレスがどんどん積み重なっていき


今迄の会社では、例えどんな事があっても

秘書の仕事を辞めたいと思うことは無かったのに


初めて秘書の仕事がつらくなり

秘書を辞めたいと度々思うようになりました。


秘書の仕事自体は好きです。

向いているとも思います。


ただ、秘書という仕事は

仕える上司や職場環境に大きく左右されるということを

充分過ぎるほどに思い知った3年間でした。


理解が無くすぐにキレる管理部の上司や

お局さんの意地悪などの悩みもあり


正直、3年続けられるとは思っていませんでした。

(ヘタレですいません・・・汗


10年20年30年働き続けている方からしたら

3年ごときと思われるのは重々承知ですが


派遣時代が長く何度か転職をしてきた身としては

3年という区切りに少し感慨深い思いです。


会社に行きたくないと思ったり

逃げ出したいと思うこともありましたが


乗り越えるしか無くて

その度に、泣いて、立ち上がってきました。


まだまだわたしは弱いけれど

少しは強くなれたかな・・・?

何かを得ることが、出来たかな・・・?


良いことも悪いことも

どんな経験も、全ては自分の糧になる。



わたしの座右の銘です。笑




さあ、明日からまた頑張ろう!


明日のボスはご出張。

少しのんびり出来そうです♪