昨日、記事を更新した20分後に

北海道で震度5強の地震があり

ちょっとびっくりしました。


大きな被害は無かったようで何よりですが


昨日に続き今日もXフレアが発生した模様で

なんだか嫌な感じです・・・汗



入社して、今日で1ヶ月。

あっという間です。


今日、ボスから今後の体制や仕事の分担などの話をされ

人事業務の一つである入・退社手続きを任せられることになりました。


やった!

社保手続きの経験がこれで得られます♪♪


採用業務は現在の担当者が当面は続けるそうです。


それから、法務関連(例えば法務局への印鑑証明書の取得手続きなど)も

任せられることになりました。


わたしが今迄いた会社では

社印や印鑑カードなどは総務部(管理部)の上長のもと

金庫で保管されていましたが


経理部長やら総務部長やら

経営者に近い位置にいる人間が横領する事件などもあるので


ひしょで管理を一元化する体制を作りたいそうです。


ここで疑問に思うわたし。


・・・ひしょが裏切るという発想は無いのでしょうか?笑


確か去年か一昨年にひしょ(女性)が悪事を働いた事件があり、

女性ひしょがねぇ・・・とかなりインパクトに残った事を思い出しました。


それにしても


横領や使い込みって

魔が差してしまうんでしょうかね。。


そう言えばこんな事がありました。


初めて書きますが・・・


ひしょをしていた前の前の会社で(派遣社員・1年半のみ在籍)

わたしの退職後に、部長による横領事件が発覚しました。


その他にも会社の不正が発覚し、株価も急落し、

上場も廃止になりました。


本当に人の良い、わたしも大好きだった役員が

自ら命を絶ちました。新聞では、心停止と扱われました。


退職後の出来事とは言え、とてもショックでした。



ボスの知人にも、社員(役員?)による横領で

会社を潰された方がいるそうです。


ある日突然、家族を抱えた社員が路頭に迷う訳ですから

経営者としての責任と心配は理解出来ますし


ボスにとって信用出来る人間って

実は少ないのかなと思いました。


ボスと話して、わたしの名刺の肩書もようやく決まりました。

実は1ヶ月、所属をどうするか決まっていなかったのです。。


結果は・・・やっぱりひしょ。


組織的には「しゃちょうしつ」に属しているのですが

その記載も無しに、「ひしょ」だけで

「兼総務」などは当然の如く却下されました。


まぁ肩書なんてどうでも良いですけど。


ボスの来客時ちょこちょこ呼ばれて

挨拶させられることも多いので

名刺がやっと作れて一安心です。



※検索ヒット防止のため今回も

「ひしょ」と「しゃちょう」という言葉は平仮名で表記しています。

コメントを下さる方がいらっしゃいましたらその部分は

ひらがなでご対応いただきたくよろしくお願いいたします(*^.^*)