1月後半辺りから地震が多いので
近々大きな地震があるのではと、なんだか不安が消えません。。

阪神大震災の経験者の話によると
トイレが結構つらいそうで。
(お水が流れないので、外のトイレは悲惨な状況・・・だそうです)

3月の震災の時
実家の方ではしばらく断水があったのですが

お水って必ず使いますから
無いと本当に不便ですよね。多分、電気よりも困る。。

なのでわたしは、飲み終わった2Lのペットボトルに
水道水を入れて貯めています。

トイレの水というのは1度に8Lのお水が必要だそうです。
最近の節水タイプだと6L位だそうですが
いずれにしろ結構な量ですよね。

長めにみて1ヶ月断水があると仮定して

1週間に1度だけ水を流すとしたら
2Lペットボトル4本 必要なので 
トイレ用に16本貯めています。

食料品(栄養食品や缶詰など)は備蓄しても
ちょこちょこ食べてしまうのでなかなか溜まらずですがあせる

防災リュックには、栄養価の高いアーモンド、
ドライマンゴー、チョコレートを入れています。

他に用意してあるのは

カップ麺数個(お湯を沸かせられないと食べられませんが)
缶詰数個とコーンフレーク1箱。冷凍ご飯。
レトルトカレー2袋(温めないでも食べられるそうです)

・・・持って2週間位?

まぁ、家にたどり着けたらの話ですが。。(^▽^;)


その他の用意として

食器を洗わないで済む、体に巻く事で防寒になる、など
サランラップが大活躍するそうなので、余分に買ってあります。

地震大国日本に住んでいる限り地震からは逃げられないですし
怖いですが、心構えと備えを忘れずに生活していこうと思います。

そうそう。iPhoneは電池の減りが非常に早いので
(彼アドバイスにより都度スリープモードにはしていますが・・・)

急速充電器を本日購入予定ですiPhone