昨年7月に冷蔵庫を買い換えました。


それまでの冷蔵庫は、約20年使用のお年寄りでした。


全く壊れてはいませんでしたが、


買い換えるのがECO


と言う事で、思い切ったわけです。


そのお陰で、昨年夏の電気使用量は平均で一昨年の


約30~40%減!!


もったいないの精神で古い冷蔵庫を大切に使っておりましたが、


電気もかなりもったいなかった。


すみません。。。。。









前置きが長くなりましたが、


この冷蔵庫、野菜室に水が溜まるようになってしまったんです。


きになりだしてから10日ほど。


水は増える一方で、これは尋常ではない・・・


と言う事でメーカーに問い合わせ。


メ 『それでは、日曜日に点検にお伺いしてもよろしいでしょうか。』


カ 『はい。お願いします』


と言う事で、昨日点検の方がいらっしゃいました。



点検を始めて数秒・・・



メ 『あっ、ちょっとコードがはさまっていたかもしれませんね。


   ほんの少しでも隙間があると、そこから湿度の高い空気が入って


   結露してしまいますので、そのせいかもしれません。』




冷蔵庫の電源コードが、野菜室の引き出しに軽く挟まっていたみたいです…。


カ 『申し訳ございません。 


   こんなことでお呼びだてしてしまいまして がーん 』


メ 『いえいえ いいんですよ にこ 』


メーガーの方は、コードが挟まらないように固定して


メ 『これでまた水が溜まるようでしたら、


  ゴールデンウィーク中でもかまいませんのでご連絡ください』


ととびっきりの笑顔で帰って行かれました。






は・恥ずかしい…。


もし故障だったら冷蔵庫運ぶの大変だよね


とか


直らない故障なら新品になるのかな


とか


冷蔵庫来るまでの代替品はどうなるんだろうね



まっっっっったくいらぬ心配でした。




お忙しい中、カピバラ家の不注意でお呼びだてして


まことに申し訳ございませんでした どょ~ん