大阪では全日本ウエイト制大会が行われております。

体重別の日本一を決める大会ですね。

同時に壮年・女子の全日本大会も行われております。

今年は誰が優勝するのか、楽しみですね!!

(総本部HPで速報をみようっと)


今日は初の葛西でメイン指導。(普段は亀戸北でやってます)

アウェーな感じで前日は少し緊張しましたが 笑

今日はいつも通り、素でやりました!(緊張感なくすいません得意げ


日曜は幼年から大人まで、幅広い層が集まるクラス。

あれもこれもやりたいけれど、一時間しかないので

今日のメインは「組手」と心に決めていました。

亀戸の先輩達が数名、汗を流しにきてくださったので、雰囲気を伝えたかったのです。


全員座らせ、ルール説明。(顔面パンチと金的攻撃は禁止です・・)


まずは黒・茶を元立ちに、一般部の方がライトスパー。


そして、まだ子供同士では力加減が難しいと思われますので、

大人が元立ちで、子ども達が組手練習。(ファミリークラスにこの形をやりたかったんです)


思った以上に、子供達が上手に攻撃を出せていて、挨拶もきちんとできていたのでとても良かったです。

一般部の方々も、いい感じに子どもの力を引き出してくださいました。


最後に


「空手は我慢する練習をしているんだよ。

組手で痛い・苦しいということがあっても我慢する。

お話をきちんと聞くのも我慢。そういうことで強くなっていくんだよ。」

(この語りは長く続くので、次回いずれ日記で・・・)


って話がしたかったのに、やや脱線・・・(汗


私「学校で眠くなっても、我慢するだろ?寝てるやついないだろ?」

子ら「いるーー!!」


・・・最近はそうなんですか・・・


私「組手で痛い思いして、気持ちいい人いないよね?」

子ら「はーい~~!!」


・・・おい・・・


まとまらず・・ま、いいです得意げ


みんな毎週少しずつ成長していて、嬉しいですね。

ちびっ子達は元気いっぱいで、

学年が上の子達は小さい子に上手に声をかけられるようになってきました。

道場って異学年との交わりも大切な時間ですね。


久しぶりに会った子たちもいて、彼らの笑顔に癒されましたニコニコ


さて、来週は審査だー。

一週間頑張りましょう!押忍


P・S わが子が来たので、帰りに臨海公園の水族館に行ってきましたチョキ




極真カラテ 東京城東支部葛西道場